有機栽培(オーガニック)と無農薬の違い。意味は同じ?有機野菜の正しい選び方も解説

有機栽培(オーガニック)と無農薬の違い。意味は同じ?有機野菜の正しい選び方も解説野菜宅配

「有機栽培」「オーガニック」「無農薬」とかって言うけど、一体なにが違うのかしら?
意味の違いをちゃんと知りたいです。

こんな疑問に答えます。

「野菜やフルーツの農薬が心配だ」という方は多いはず。
野菜やフルーツは本来健康的な食べ物ですが、農薬が体に害を及ぼすなんていう事態は防ぎたいものですよね。

そんな時に選びたいのが、安全なイメージのある「有機栽培」「オーガニック」「無農薬」と名のついた作物です。

でも、これらの違いってよく分からなかったりしますよね。
大丈夫です!違いの見分け方はそんなに難しくありません。

というわけで今回の記事ではオーガニック野菜や無農薬野菜のことについて解説します。
後半では「安全な食材を手に入れたい!」という方に向けて有機野菜の正しい選び方まで詳しく解説するので、食卓に安心が欲しい方はぜひ参考にしてくださいね。

今回の記事で分かること

  • 「有機栽培」「オーガニック」「無農薬」3つの意味の違い
  • 有機野菜を選ぶときに見るべきポイント
  • 安心して買える有機野菜の宅配業者
もりな
もりな

有機野菜の選び方や買い方について先に知りたい!という方はこちらからどうぞ!

「有機栽培」と「オーガニック」は同じ意味

「有機栽培」と「オーガニック」は同じ意味

まず前提知識として知っておきたいのが、「有機栽培」と「オーガニック」はどちらも同じ意味ということです。

化学肥料や化学農薬を使わずに、自然なままの方法で作物を栽培することを「有機栽培」または「オーガニック栽培」と呼んでいます。

この法律において「有機農業」とは、化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこ と並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、農業生産に由来する環境への負荷 をできる限り低減した農業生産の方法を用いて行われる農業をいう。

引用:有機農業の推進に関する法律 第二条「定義」

「有機=炭素」というのが本来の言葉の意味ですが、農業の話でいえば「有機=自然由来の肥料や農薬」ということになります。

自然由来の肥料や農薬とは、たとえば

  • 落ち葉
  • 家畜のフン
  • 生ごみ
  • 米ぬか
  • 木酢液

といったもの。
これらを活用して農作物を作ることを有機栽培、有機農法というんですね。

有機栽培(オーガニック)の基準は?

「有機栽培とは化学じゃなく天然ぽいものを使って栽培することなんだな」

といった感じで理解していただけたのではないかと思います。
ただ、「ここに基準はないの?」と思いますよね。

じつは「有機野菜」「オーガニック野菜」として商品を販売するには、一定の基準を満たす必要があります。
その基準とは農林水産省が出しているもので、ざっくりした内容は次のとおりです。

  • 化学的に合成された肥料や農薬を使わない
  • 遺伝子組み換え技術を使わない
  • 2年以上の間、有機肥料であらかじめ土作りをした田畑で栽培する(多年生作物の場合は3年以上)

※より詳しい規格については「農林水産省:有機農産物の日本農林規格」をご覧ください。

この基準を満たしていないものについては「有機野菜」と表示して販売することができません。

有機栽培(オーガニック)と無農薬の違いとは

オーガニックと無農薬の違い

ほかにも「無農薬」「減農薬」というのを聞いたことがあるけど、これって何が違うのかしら?

「有機栽培」「無農薬」「減農薬」基本的にはどれも安全性の高い野菜であることを印象づける狙いがありますが、それぞれに意味合いがちょっと異なります。

  • 有機栽培→天然由来の農薬であれば使っていい
  • 無農薬→農薬をまったく使わない栽培方法
  • 減農薬→農薬の量そのものを減らす栽培方法

無農薬、減農薬の作物は「特別栽培農産物」と表記する

お店で売られている野菜に「無農薬」「減農薬」という表記を見かけることはありません。
これは消費者にとって紛らわしい表現を避け、誤解を与えないように配慮しているからです。

ではどのように表記するかというと「特別栽培農産物」という言葉で統一されています。

ちなみにこの特別栽培農産物としての認定基準は特別栽培農産物に係る表示ガイドラインで定義されています。

  1. 当該農産物の生産過程等における節減対象農薬の使用回数が、 慣行レベルの5割以下であること。
  2. 当該農産物の生産過程等において使用される化学肥料の窒素成 分量が、慣行レベルの5割以下であること。

つまり、農薬の回数と使用量がそれぞれ半分以下におさえられている作物のことを特別栽培農産物としているわけですね。

慣行栽培(農薬あり)の野菜は危険なの?

慣行栽培(農薬あり)の野菜は危険なの?

ここまで有機農法や無農薬・減農薬といった栽培方法について詳しくお伝えしてきましたが、「そもそも農薬ってそんなに悪いものなの?」というお話をします。

結論からいうと、現在使われている農薬は人体への毒性を過剰に心配しなくてもいいというものです。
虫にとっての毒性と人間にとっての毒性がそもそも違うということもありますし、新しい農薬を開発した際にはとてつもなく多くの安全性試験をクリアしなくてはいけないからです。

(2)薬害に関する試験成績
ア 適用農作物に対する薬害に関する試験成績
イ 周辺農作物に対する薬害に関する試験成績
ウ 後作物に対する薬害に関する試験成績
(3)毒性に関する試験成績
ア 急性経口毒性試験成績
イ 急性経皮毒性試験成績
ウ 急性吸入毒性試験成績
エ 皮膚刺激性試験成績
オ 眼刺激性試験成績
カ 皮膚感作性試験成績
キ 急性神経毒性試験成績
ク 急性遅発性神経毒性試験成績
ケ 90日間反復経口投与毒性試験成績
コ 21日間反復経皮投与毒性試験成績
サ 90日間反復吸入毒性試験成績
シ 反復経口投与神経毒性試験成績
ス 28日間反復投与遅発性神経毒性試験成績
セ 1年間反復経口投与毒性試験成績
ソ 発がん性試験成績
タ 繁殖毒性試験成績
チ 催奇形性試験成績
ツ 変異原性に関する試験成績
テ 解毒方法又は救命処置方法に関する試験成績
ト 動物代謝に関する試験成績
ナ 植物代謝に関する試験成績
ニ 家畜代謝に関する試験成績
ヌ 土壌中動態に関する試験成績
ネ 水中動態に関する試験成績
ノ 水産動植物への影響に関する試験成績
ハ 水産動植物以外の有用生物への影響に関する試験成績
ヒ 有効成分の性状、安定性、分解性等に関する試験成績
フ 環境中予測濃度算定に関する試験成績
ヘ 農薬原体の組成に関する試験成績
(4)残留性に関する試験成績
ア 農作物への残留性に関する試験成績
イ 家畜への残留性に関する試験成績
ウ 土壌への残留性に関する試験成績

「農薬=悪」のイメージも現在は変わってきている

というわけで、現代では「農薬を使うのは悪いことだ」という一般的なイメージが変わりつつあります。

「スーパーで売ってるふつうの野菜は危険」というわけではないので、安心してくださいね。

もりな
もりな

とはいえ「やっぱりオーガニック野菜が食べたい!」という方が多いと思います。
なのでこの先では正しい有機野菜の選び方を解説していきますね!

正しい有機野菜の見分け方

正しい有機野菜の見分け方

有機野菜の見分け方はとてもシンプルです。
まずは「ある一つのもの」を基準にしてみるといいでしょう。

【簡単】まずは有機JASマークを探そう!

「ある一つのもの」とは有機JASマークのことです。

有機JASマーク

画像引用:農林水産省

「ちゃんとした有機野菜を自分で選びたい!」という方は、こちらの有機JASマークがついているものを購入すれば間違いありません。


このマークを貼って野菜やフルーツを販売するには、登録認証機関による検査に合格しなくてはいけません。

検査の内容は「オーガニック規格に合った栽培方法をしているかどうか」という点で、書類審査と実地審査の両方にておこなわれます。
検査はそれなりに手間と時間、そしてお金をかけて実施されています。

生産者のこだわりぶりをチェックする

さらにこだわる方なら、生産者の農家さんのことについて詳しく調べてみるといいでしょう。

”顔が見える野菜”とはよくいいますが、今は野菜も「誰が作ったか」が分かる時代です。
有機栽培で気になる農家さんを見つけたら、ホームページで情報を集めることができますし、ツイッターなどSNSをチェックしていくのもおすすめの方法です。

【失敗したくない方向け】信頼できる有機野菜の宅配業者を紹介

おすすめの野菜宅配業者

安心できる野菜やフルーツを自分で選ぶのって大変だな・・・なんだか自信ないや

という方も多いかもしれません。

なんとなく自信がない状態で野菜を選んでしまうと、心配ばかりが残ってしまいますよね。
せっかく品質の高いものを買おうとしているのに、それでは味も楽しめないと思います。

というわけでここではオーガニック野菜選びに失敗したくない方に向けて、おすすめの野菜宅配業者を紹介します。

なぜ宅配業者なのか?というと、スーパーや店舗で販売されている野菜はどうしても日数が経ってしまっている場合があるからです。
その点、有機野菜の宅配業者であれば提携している農家さんの野菜を新鮮なまま届けてくれます。

つまり「プロが選んだ品質の高い野菜」だけが自動的に届けられる仕組みになっているので、手間をかけずに安心できる食材を手に入れられるわけですね。

今回は下記3つを紹介します。

  • らでぃっしゅぼーや
  • Oisix(オイシックス)
  • 大地を守る会

らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーやは栽培している農作物で使った農薬の種類や量をすべて開示しています。
消費者の安心に寄り添い、「納得して購入してもらうこと」を重視しているので、ある程度知識のある方であれば信頼して付き合える宅配業者といえるでしょう。

野菜やフルーツだけでなく、乳製品や加工食品も手がけているので、料理に使う食材のすべてをらでぃっしゅぼーやで揃えることも可能です。

自宅の玄関先に宅配ボックスを置いて「留め置き受け取り」ができるのもメリット。
忙しくて留守にしがちなワーママさんにも人気があります。

らでぃっしゅぼーや「おためしせっと」はこちら

Oisix(オイシックス)

オイシックス

インターネット宅配業者として圧倒的な存在感のあるオイシックスですが、注文するのがとても簡単で便利!という特徴があります。
EdyやYahoo!ウォレットなど電子決済サービスも導入していて、ポイントを賢く貯めたい方にもおすすめです。

簡単に調理できるレシピ付き「Kit Oisix(キットオイシックス)」も人気があり、「家族には手作りの美味しい料理を出したいけど、時短もしたい」というぜいたくなお悩みにも応える商品力が魅力です。

Oisix(オイシックス)「おためしセット」はこちら

大地を守る会

大地を守る会

大地を守る会は野菜宅配業者として40年以上の歴史があり、老舗としての信頼性は抜群です。

農薬をできるだけ使わずに自然な農法で栽培しているのはもちろんのこと、妊婦さんやお子さん向けの安心セットも販売しています。

デリケートな時期に「とにかく安全安心なものを口にしたい」という方にはおすすめです。
お試しセットは3,980円相当の内容が1,980円で手に入るので、興味があればまずはここからはじめてみるといいでしょう。

「大地を守る会」お試しセットはこちら

地元に根ざした野菜宅配業者が気になる方はこちら

当サイトでは地域別に野菜宅配業者のおすすめを紹介しています。

  • 住んでいるところの近くで選びたい
  • あの地域の野菜を食べてみたい

といった際にはこちらを利用してみてください。

>>地域別野菜宅配のおすすめを見てみる

まとめ

まとめ

今回は有機野菜とオーガニック、無農薬の違いって?をテーマに詳しく解説してきました。

「せっかく口にするものだから、安全安心でおいしいものを」というのは多くの人の願いです。
この記事があなたの食材選びに役立てば幸いです。

この記事のまとめ

  • 「有機野菜」と「オーガニック野菜」は同じ意味
  • 「無農薬」「減農薬」といった農産物は「特別栽培」と呼ぶ
  • 選ぶときのポイントは「有機JASマーク」と「農家さんのこだわり」
  • 採れたて新鮮な有機野菜を届けてくれる宅配業者もおすすめ
もりな
もりな

美味しい有機野菜を楽しみましょう♪

コメント