おいしい白菜の選び方のポイント!保存方法や賞味期限について

白菜の栄養成分と調理方法野菜の知識

「どんな白菜が新鮮なのかな?」
「この黒い斑点ってなに・・・腐っているの?」
「葉っぱは何色がいいの?」

白菜がおいしい寒い時期になると、鍋で食卓を囲む機会も多くなります。
鍋といえばやっぱり白菜!たくさん食べることができるので、冬場の野菜不足を解消してくれる大事な野菜です。

そこで、せっかく同じ値段で買うんだったら新鮮でおいしい白菜を選びたいもの。

でも、白菜の葉っぱの色を見てもわからない・・・どれを買ったらいいのか迷ってしまうことってありますよね。

もりな
もりな

分かります。でも美味しい白菜って、本当は見た目でわかるんですよ。

ということで、今回はスーパーでの白菜選びに迷わないために

  • おいしい白菜の選び方のポイント!
  • 白菜の保存方法と賞味期限ってどれくらい?
  • 白菜の栄養素と調理法

といった気になる内容をわかりやすく教えちゃいます。
ぜひ参考にしてください。

おいしい白菜の選び方のポイント!

おいしい白菜の選び方のポイント!

ある日、お店に行ったら白菜が大安売り!でも、たくさんあり過ぎてどれも同じに見えて来ちゃう・・・

こんな時、どれを選んだらいい?ってなりますよね。

もりな
もりな

そうなんです。
たくさんある白菜って不思議とどれも同じに見えちゃうんですよね。

基本的にスーパーで売っている白菜は丸ごと1個でポン!と置いてあるか、もしくは1/2や1/4にカットされたものが並べてあります。

ここでポイントなのですが、カットされた白菜は切り口が見えますよね。
そうなんです!白菜の切り口をチェックするだけで新鮮かどうかわかるんです。

新鮮な白菜選びはここをチェック!

お店で並んでいる白菜は、カットされている切り口をチェックします。

もりな
もりな

白菜は収穫した後も成長し続けています。
外側の葉から内側の葉に栄養が送り届けられているんですよ。

そのため、白菜が新鮮かどうかは断面や芯の切り口で判別することができるんです。

《1/4や1/2にカットされた白菜の場合》

  • 白菜の芯の切り口が白く、カットされた断面が平らなもの
  • 外の葉は緑色で内側の葉は黄色いものがBEST!
  • 隙間がないくらい葉が詰まっているもの
  • 中心の芯の高さが1/3以下のもの

《丸ごと1個の白菜の場合》

  • 葉先がちぢれていて固く、しっかりと巻かれているもの
  • 白菜の葉が詰まっていて重いもの

白菜は年間を通して買うことができますが、本当の旬は11月~2月ころ。
つまり冬が美味しい季節です。

霜にあたって甘みが増して、繊維も柔らかくなります。
それによってますますおいしくなるんですね。

白菜の見た目が変われば鮮度も落ちる

繰り返しですが、白菜は見た目で新鮮さがわかります。

以下の場合は白菜の鮮度も味も落ちている可能性が高いので気をつけましょう。

  • 白菜の切り口が変色し黒ずんでいる
  • 芯の部分が膨らんでいる(鮮度が悪く、栄養分が落ちている)
  • 葉が乾いている(古い証拠)
もりな
もりな

せっかく買うなら、鮮度が良くておいしい白菜を選びたいですね。

白菜の黒い斑点って何?

お店で見かける白菜に黒いブツブツが・・・虫食いなの?って気になりますよね。

じつは白菜の黒い斑点はポリフェノールなんです。
そして、黒い斑点は環境による白菜のストレスや肥料によってできるんだとか。

白菜特有の生理障害で、食べるのにはなんら問題はありません。

白菜の黒い点ってなに?ひょっとしてカビ?実はポリフェノールだった!
白菜にはたまに黒い点が出ていることがありますよね。あれってカビなの?と思っている方も多いのではないでしょうか。実はあの黒い点はポリフェノールだったんです!ゴマ症といって、食べても害はないので安心してください。美味しく料理して白菜を楽しみましょう。

白菜の保存方法と賞味期限ってどれくらい?

お店で買った新鮮な白菜も、一度に全部食べきれず残ってしまうことってありますよね。

そのままにしておくと白菜はいつまでも成長を続けていくので、あっという間に切り口の芯の部分が盛り上がっていてビックリ・・・なんてことありませんか?

もりな
もりな

結局、腐らせしまい食べられない・・・これはもったいない!

そうならないように、白菜の特徴と保存の仕方を覚えておくと無駄にせず使い切ることができます。

白菜の特徴

白菜は土の上に伸びて成長するので「立ち型野菜」と呼ばれます。
もともと上に伸びる特徴があるので、保存する時も立てておく方が長持ちします。

白菜の保存方法と保存の期間

白菜は比較的日持ちする野菜のひとつですが、保存の仕方で保存期間も変わっちゃうんです。

長持ちのコツとしては、白菜を立てて保存する際に、芯に平行に切れ目を入れておくと芯の成長が抑えられて日持ちが良くなりますよ。

もりな
もりな

といっても、お店で売っている白菜の底の部分にはすでにちゃんと切れ目が入っています。
今度見かけたら確認してみてくださいね。

今回は白菜の保存方法について、

  • 冷暗所や常温で保存
  • 冷蔵庫の野菜室で保存
  • 冷凍保存

以上3つに分けて見ていきましょう。

白菜を冷暗所か常温で保存

丸ごと1個の白菜を保存するなら、乾いた新聞紙に包んだ上でビニール袋に入れましょう。

ビニール袋に入れることで乾燥を防ぐと長持ちします。

新聞紙が湿ってきたら乾いた新聞紙に交換。
これで寒い時期なら2週間くらいは保存できます。

白菜を冷蔵庫の野菜室で保存

冷蔵庫の野菜室で保存する場合でも、新聞紙に包んで立てて保存しましょう。
これで
1ヶ月はもちます。

すぐに調理できるようにカットされている白菜もありますが、こちらは繊維も壊れてしまうため傷みも早い傾向にあります。

カットされた白菜の場合はラップや保存袋・密閉容器などに入れて冷蔵庫の野菜室に入れておけば1週間ほど保存できます。

白菜を天日干しにして冷蔵保存

白菜を長期保存するなら、天日干しにして水分を飛ばします。

天日干しで水分がなくなると不味くなるのでは?と思うかもしれませんが、違います。
水分を飛ばした分だけ、白菜のうま味がぎゅっと凝縮されて違った味わいになるんです。

もりな
もりな

そういえば白菜の漬物って、つける前に天日干ししてますね。

漬物の場合、水分が多すぎると味が入りにくいこともあって白菜や大根は天日干しします。
それでうま味が凝縮されて一石二鳥ということですね。

もりな
もりな

昔ながらの知恵は素晴らしいですね・・・!

白菜の天日干しは、天気のいい日中に5~6時間くらい、平らに広げておけばOK!
天日干しした白菜をビニールの袋に入れて冷蔵庫で保存すれば1ヶ月もちます。

白菜を調理して冷凍保存

たくさんあり過ぎて食べきれないときは、「ブランチング」して冷凍保存しちゃいましょう。

ブランチングとは冷凍する前に1~2分下茹でしたり蒸したり、簡単に電子レンジでチン!するだけ・・・あとは冷まして冷凍保存するというやり方です。

野菜を冷凍する前ちょっとひと手間かけるだけで、生のまま保存するよりも状態がよく保存できます。

もりな
もりな

実際にブランチングは、冷凍食品や缶詰など作っている専門家もやっている野菜の前処理なんですよ。
ぜひ試してみてください!

茹でてから冷凍保存・・・約1ヶ月
  1. 鍋に水と塩少々を入れて、白菜の芯の固い方から入れて約1分くらい好みの固さに茹でます。
  2. 白菜を絞って手ごろな大きさに切り、粗熱がとれたらジップロックに平らになるように入れて冷凍庫で保存します。
もりな
もりな

使い切れる分量に分けておくと、使うとき楽チンですよ。

塩もみしてから冷凍保存・・・約1ヶ月
  1. 白菜は食べやすい大きさに切ってから塩を振って置いておきます。
  2. 30分くらいしてちょっとしんなりしてきたら軽くもんで、キッチンペーパーなどで水気を拭きます。
  3. ジップロックに平らになるように入れて冷凍保存します。
もりな
もりな

いずれも水気をふき取ってから冷凍保存します。
水気があると霜が出来やすく味も落ちてしまうんです。

また、保存袋に日付も記入しておくと、あとで使う時に保存日を確認できます。
どれから先に使えばいいのかわかるので、ひと手間かけて書いておくことをおすすめします。

白菜の栄養成分と調理方法

白菜の栄養成分と調理方法

白菜には水分が95%もあり、そこまで高い栄養価はありません。
そのため白菜自体の味は淡白。

でもその分、相性がいい野菜はたくさんあります。
調理法も加熱したり生で食べたり色々できるので、料理のバリエーションが豊富にありますね。

白菜の栄養素って

白菜は100gで14kcalと低カロリー。
なのでダイエットにもおすすめの野菜なんです。

そのうえ白菜に熱を加えるとかさも減っていくらでもどんどん食べれちゃうので満腹感もありますね。

そんな白菜ですが、場所によって含まれる栄養素が違うんです。葉の内側にはミネラルやグルタミン酸が多く、外側の葉にはビタミンCが豊富に含まれているんです。

その他、白菜に含まれている栄養素は以下の通りです。

ビタミンC

白菜にはりんごの5倍もビタミンCが含まれています。
コラーゲンを作るために欠かせない成分で、白菜を少量摂るだけでも美容効果があるんです。

カリウム

体の中の塩分を排出し、高血圧予防やむくみの解消・生活習慣病の予防効果が期待できます。

もりな
もりな

白菜に熱を加えるとカリウムが溶け出すので、ス―プごと飲むのがおすすめ!

カルシウム

日本人に不足しがちな栄養のひとつで、歯や骨の健康に欠かせない栄養素です。

食物繊維

満腹感を与えてくれるので、ダイエット中にはうれしい栄養素のひとつです。

もりな
もりな

デトックス効果も期待できますね。

ビタミンK

血液の凝固作用があり、骨を丈夫にします。

白菜の下処理と調理法

白菜は淡色野菜でアクがほとんどありません。
下処理も簡単で、調理しやすいんです。

 

もりな
もりな

春菊との相性がいいので、特にすき焼きはおすすめです。

《下処理》

熱湯で茹で上がったら水にさらさず、そのままザルにあげて冷まします。

水にとると白菜のうまみが逃げてしまい、仕上がりも水っぽくなってしまいます。

《調理例》

内側の葉・・・漬物、おひたし・サラダ

外側の葉・・・すき焼きやなべ物 煮物・炒め物・シチュー・スープ

白菜は冬野菜の中でも淡泊で、どんな野菜にもよく合う優れものです。

クセがなくおかずとしても食べ応えがありますね。
そして白菜も部位によって調理方法を変えると、より一層おいしく食べられます。

まとめ

まとめ

おいしい白菜の見分け方のポイントがわかれば、いつでも新鮮なものを選ぶことが出来ますね。

白菜はカロリーも低く、ダイエットにも効果的と言われています。

どんな野菜にも合うのが白菜の特徴でもあります。
豚肉や鶏肉などとも合うので、さまざまな料理のレパートリーに使えます。

熱を加えると甘味が増し、赤ちゃんの離乳食にも使うことができます。

もりな
もりな

リーズナブルなのも嬉しいポイントです。
白菜、普段の食事にふんだんに取り入れていきたいですね。

コメント