森のバターと言われ、良質な脂分がたっぷり含まれていたりビタミンEが豊富で栄養満点上に、綺麗な緑色で見た目も良いアボカド。
 アボカドが入っているだけで、おしゃれな料理になりますよね。
でもアボカドって、時間が経つにつれ黒ずんでくるので、せっかくの綺麗な料理が台無しに!と残念な結果になったことありませんか?
「変色を防ぐのにレモン汁が良いって聞いたことあるけど本当?」
「レモン汁だと味がつきそうだけど他の方法はあるの?」
そんな疑問を解消すべく、この記事では最近ネットで話題になっている電子レンジを使って簡単にアボカドの変色を防ぐ方法のほかに、レモン・オリーブオイル・玉ねぎを使った、ポピュラーな方法もご紹介します。
長時間置いても変色しにくいので保存のためだけでなく、お弁当にや作りおきにアボカドを入れたいという方にもおすすめです。

本当に簡単にできるのでさっそく試して、見た目も美味しく食べちゃいましょう!
Contents
アボカドはなぜ変色するの?

そもそもアボカドがなぜ変色するのかというと・・・
アボカドに含まれるポリフェノールの一種が空気に触れ、結びつくと(酸化する)メラニン色素を生み出します。
 人間も皮ふ内にメラニン色素が増えるとシミになりますよね。
 それと同じで黒や茶色の色素を作り出す作用により、変色するのです。
では、どうやって変色を防げばいいでしょうか。
例えば、ぴっちりとラップで包んで密閉し、空気に触れさせないという方法があります。
 この方法だと保存用では使えますが、料理やお弁当に入れる場合は難しいですよね。

そこで、料理中にひと手間加えるだけで簡単に変色を防げる方法をご紹介します。
アボカドが黒く変色するのを簡単に防ぐ方法
今回は以下の4つの方法をご紹介します。
- 電子レンジ500Wで20秒
 - レモン汁をかける
 - オリーブオイル(油)をかける
 - 玉ねぎを使う
 
1つずつ解説していきますね。
電子レンジ500Wで20秒

- アボカドを半分に切る(種もそのまま)
 - ラップをせずに、電子レンジ500Wで20秒加熱する
 
電子レンジで加熱することにより、黒くなる原因の酵素が壊れてしまうので変色を防げます。

この方法だと味が変わらないので、どんな料理にも気にせず使えます。
レモン汁をかける

- アボカドを料理に使う大きさにカットする
 - レモン汁をアボカド全体に行き渡るようにかける
 
おそらく一番ポピュラーな方法ではないでしょうか。
レモン汁に含まれるビタミンCが酸化を防いでくれます。
 レモンの風味が加わるため、さっぱり食べたいサラダやディップに合いそうです。
レモン汁がない人はお酢でも大丈夫です。
 ただ、お酢だとレモン汁とは違った味になりそうなのでどんな料理にするか、考えたいですね。
レモン汁を使って変色を防ぐレシピ
海老とアボカドのレモンクリームパスタ
 (引用:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1990036318/)
オリーブオイル(油)をかける

- アボカドを料理に使う大きさにカットする
 - オリーブオイルをアボカド全体に行き渡るようにかける
 
オリーブオイルに含まれる”オレイン酸”という成分が酸化を防いでくれます。
 サラダに加えたり、スライスしてお肉と一緒に食べるのも良さそうです。
オリーブオイルを使って変色を防ぐレシピ
やみつき!無限アボカド
 (引用:https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/800725/)
玉ねぎを使う

玉ねぎに含まれる、’’硫化アリル’’という成分が酸化を防いでくれます。
アボカドと玉ねぎを使った料理はたくさんあるので、色々と試せますね。
ちなみに保存用はスライスした玉ねぎを敷き詰めて、その上に皮を下にした状態のアボカドを置いて直に触れないようにすれば、ほとんど匂いはつきません。
玉ねぎを使って変色を防ぐレシピ
玉ねぎ入り納豆アボカド
 (引用:https://www.recipe-blog.jp/profile/62439/recipe/480592)
変色したアボカドを使った料理をご紹介
変色したアボカドでも、普通に食べられます。
でもやっぱり色が気になるという方は、包んだり混ぜたりして見えないようにしちゃいましょう!
 変色したアボカドでも使えそうなレシピのリンクを貼るので、良かったらのぞいて見てください。
アボカドの麻婆豆腐
意外な組み合わせですが、合いそうですね。
 ぜひ試してみたい一品です。
(引用:https://cookpad.com/recipe/4423576)
アボカドスープ
変色したアボカドを使ったのに綺麗な色のスープになります。
 レシピを見ると、手間いらずで作れそうです。
(引用:https://cookpad.com/recipe/3144947)
油揚げDEアボカドチーズはさみ焼
こちらもまた意外な組み合わせです。
 できたてを食べたいですね!
(引用: https://cookpad.com/recipe/889482)
まとめ
いかがでしたか?
 方法がいくつかあるので、どんな料理かで使い分けできるのが良いですよね。

お弁当が茶色一色になりがちな私は、緑色の食材を足す時にブロッコリーかほうれん草、レタスのローテーションでやり過ごしていました・・・。
でもアボカドがお弁当に入れられるとなると緑色食材のレパートリーが増えるし、(女性に嬉しい栄養がたくさん入っているし)何よりお弁当がグッとおしゃれになりますね!
 用途で使い分けて、いろどり綺麗なアボカド料理を楽しみましょう。

この記事があなたの参考になれば嬉しいです。
 最後までお読みいただきありがとうございました!
あわせて読みたい










コメント