甘い・美味しいパイナップルの選び方はこれ!追熟しないから見分け方が大切

美味しいパイナップルの選び方はこれ!追熟しないから、買う時の見分け方が大切フルーツの知識

みなさんは、パイナップルを買うときに気をつけている事はありますか?
よくわからないから、なんとなくこれにしておこうかな。
なんて買ってしまったりする方も多いのではないでしょうか。
そんな方に、覚えていただきたい情報があります。

実はパイナップルは追熟しないのです!

ということは・・・
購入時に選び方を失敗すると、美味しいパイナップルは食べられない!
ということになりますね。

そこで今回は失敗しないための美味しいパイナップルの選び方を3つに分けて紹介します。

  • 美味しいパイナップルの見分け方を解説
  • パイナップルの保存方法はこれがおすすめ
  • パイナップルが酸っぱかった時の救済法
もりな
もりな

おすすめな国産パイナップルの紹介もありますので興味のある方はお試しください。

また、買ってきたパイナップルをそのまま置いておくのではなく、甘くするための保存方法なども紹介していますので、最後までお付き合いくださいね。

では、まいります!

美味しいパイナップルの見分けを解説

美味しいパイナップルの見分けを解説

お店で売っているパイナップルにはそのままのパイナップルとカット済のものがありますね。
こちらを2つに分けてお伝えしますね。

まずはカット済みのものですが、色と断面をよく見て選んでください。
色は黄色が濃いもの。
さらに断面は乾燥していないみずみずしいパイナップルが新鮮で美味しいパイナップルですよ!
そして、カット済みのパイナップルに比べて、そのままの状態の丸ごとパイナップルは中身が見えなくて、いまいちよく分からないですよね。

もりな
もりな

ここでは、丸ごとパイナップルについて、詳しくお伝えしますね。

3つに分けてまとめてみましたので、参考にしてください。

  • パイナップルの葉の部分
  • パイナップルの形と硬さをチェック、香りも一緒に
  • パイナップル本体の外見と重みも

パイナップルの葉の部分

最初は葉の部分です。
スーパーなどによっては、葉っぱの部分を切った状態で売っている場合もありますが、葉がついているものに関しては、こちらを参考にして下さいね。
葉の色は濃い緑色をしていて、葉先までしっかりと伸びているものを選びましょう。
色が茶色になっていたり、葉先がしおれてまっているのは、新鮮ではありません。

もりな
もりな

また、実の部分に比べて、葉っぱが大きすぎると甘さが足りないことがありますので、注意してくださいね。

パイナップルの形と硬さをチェック、香りも一緒に

次に全体を見て、お尻に行くほど大きくなっているパイナップルを選びましょう。
選ぶときには、ぜひ手に取ってじっくりと見極めてくださいね。
トゲトゲしているからといって、目視だけでは美味しいパイナップルは選べませんよ!
手に取ったら、お尻の部分を触ってみて、硬さを確認してください。
硬いものは甘さが足りなかったり、柔らかすぎるものは酸味が無かったりします。
少し凹むくらいが美味しいパイナップルですよ。
確認する時は優しく触ってくださいね。

まれにカビが生えている事がありますので、チェックを忘れずに!
また、そのお尻の部分からは甘い香りがするパイナップルを選びましょう。
その香りも強すぎると、熟しすぎていて酸味がなく美味しくありません。

もりな
もりな

難しいかもしれませんが、ほどほどのものを選んでくださいね。

パイナップル本体の外見と重みも

次は外見です。
本体の色は赤みがかっているものが甘いパイナップルです。
また、表面の皮が乾燥していないか、艶があるかのチェックもしてくださいね。
乾燥しているものや艶のないものは新鮮ではありません。

さらに、網目の部分にも注目してくださいね。
網目の個々の大きさが大きく、ふっくらと盛り上がっているパイナップルは美味しいパイナップルです。
というのも、パイナップルは一本の木から2,3回収穫をします。
そして、一番最初に収穫したものが、一番甘いと言われています。
2回目以降に収穫したパイナップルは、網目の形が、小さくなって行くようです。

最後に重さです。
より重みがある方を選びましょう。
ジューシーで美味しいパイナップルですよ。

もりな
もりな

選び方がいくつもあって大変そうですが、美味しいパイナップルを食べるために、頑張ってみましょう!

国産のパイナップルをお試しあれ!

ここで、国産パイナップルについて触れたいと思います。
国産品は、甘くて美味しいものが多いと言われていますので、より美味しいパイナップルを食べたい、という方におすすめですよ。
日本で売られているパイナップルは、ほとんどが外国産です。
そのうち国産パイナップルは日本の流通量の4約%程しかありません。
とても少ないんですね。

ですが、外国産に比べて収穫時の熟成度が高いので、とても甘みが強いものが多いのです。

また、パイナップルは食べた時のイガイガした舌触りが苦手という方もいらっしゃいますね。
国産品はイガイガ感が少ないのも特徴なんですよ。


産地としては、ほとんどが石垣島と沖縄本島です。
収穫時期は石垣島で4月から6月、沖縄本島で6月から7月と短いですし、お値段は外国産に比べると高いのですが、一度食べてみてくださいね。
とはいえ、流通量の少ない国産パイナップルは、スーパーなどでは手に入りにくいのですが、通販などで購入可能です。

興味のある方は、こちらを参考にしてくださいね。

スナックパイン

スナックパイン
Rakuten で詳細を見てみる

おすすめは、こちらのスナックパインです。
ちぎって食べられ、芯まで柔らかくいただけますよ。

パイナップルの保存方法はこれがおすすめ

パイナップルの保存方法はこれがおすすめ

冒頭でお伝えしましたが、ここでパイナップルを甘くするための保存方法を紹介しますね。
買ってきたパイナップルを置いておくときに、こんな風に一工夫するだけでとっても美味しくいただけますよ。
お尻の部分を上にして保存してください。
一番甘いお尻の部分を上にして保存することで、パイナップル全体に甘みがいき渡り、美味しくなるんです。

もりな
もりな

でも、葉っぱの部分が下になるので保存するのがちょっと難しそうですね。

こんな方法はどうでしょうか?
網目の袋に入れるか、無ければ紐でククッて逆さに吊るして下さい。
保存場所は風通しの良い冷暗所が適しています。
また、小ぶりのパイナップルで冷蔵庫に入りそうな場合は、冷蔵保存もおすすめです。
新聞紙などでくるんで保存すると、3、4日は日持ちしますよ。

「丸ごとのパイナップルを買ったはいいけど、食べきれない!」

なんて困ったときは、こんな方法で、無駄なく最後まで美味しく食べてください。
食べやすい大きさに切って、ラップに包んでからタッパーに入れて冷蔵庫で保存しましょう。
また、冷凍保存もおすすめです。
切ったパイナップルをくっつかないように、小分けにして保存してください。
こちらは2か月くらい日持ちます。

もりな
もりな

完全に解凍してからでも美味しくいただけますが、半解凍でシャーベット状で食べても美味しいですよ。
アイス代わりに食べてみてくださいね。

パイナップルが酸っぱかった時の救済方法

パイナップルが酸っぱかった時の救済方法

美味しいパイナップルの見分け方と保存方法をお伝えしてきましたが、お役に立てそうでしょうか?

「頑張って選んだけれど、食べてみたら酸っぱかった。どうしよう・・・」

なんて方のために、ここからは対処法を2つ紹介しますね。

パイナップルが酸っぱいときは、時間を置く

冒頭でもお伝えしましたが、パイナップルは追熟しません。
追熟とは、収穫後に少し時間置くことで甘さが増したり、実が柔らかくなったりすることです。
このように、甘さが増すことはありませんが、時間を置くことで酸味が柔らかくなるんです。
酸味が強い場合は少し日にちをおいて食べてみてくださいね。

ですが、あまり日にちがたつと甘みだけになって、美味しくなくなりますので、ご注意ください。
何事もほどほどが大事ということでしょうか。
ここで、豆知識として追熟する果物と追熟しない果物を紹介しますので、よかったら覚えておいてくださいね。

  • 追熟する果物:メロン、バナナ、キウイフルーツ、マンゴー
  • 追熟しない果物:パイナップル、イチゴ、リンゴ、ブドウ、スイカ

こんなに沢山追熟しない果物があるとは・・・
ご購入の際はより美味しそうなものを選んでくださいね。

では、もう一つの救済法です。

パイナップルを調理しちゃいましょう!

こちらは4種類紹介しますね。

  • パイナップルの砂糖漬け
  • パンケーキにパイナップルを混ぜる
  • パイナップルでスムージーを作る
  • 料理にパイナップルを入れちゃう

まずは簡単な方法からです。

パイナップルの砂糖漬け

パイナップルを一口大に切ってから、砂糖をまぶして30分から40分置いておくだけ。
時間を置くことで、砂糖の甘さがパイナップルにしみ込んで、甘く食べられますよ。

パンケーキにパイナップルを混ぜる

次は、ホットケーキミックスで作る時と同じ手順で、パイナップルを入れて焼いてみましょう!
より甘く食べたいときは、はちみつをかけても良いですね。

パイナップルでスムージーを作る

また、小さく切ってスムージーにしても美味しくなりますよ。
バナナなど、甘い果物と一緒にミキサーにかければ甘くいただけますね。
こんな方もいらっしゃいましたよ!


見た目もかわいくて、美味しそうですね。

料理にパイナップルを入れちゃう

最後は本格的に調理しちゃいましょう!
酢豚などの料理に使っても美味しくなりますよね。
また、厚めのお肉をソテーする時にパイナップルに漬け込んでもお肉が柔らかくなり、美味しくいただけます。

今回はポークソテーの作り方を紹介しますね。

ポークソテー

【材料】

  • 厚めの豚肉 2枚
  • 玉ねぎ半分
  • パイナップル(玉ねぎと同じ量)

【ソースの材料】

  • 醤油… 大さじ3
  • 酢 … 大さじ3
  • 玉ねぎすりおろし… 1/4 個
  • ニンニクのすりおろし… 小さじ1
  • ショウガのすりおろし… 小さじ1

【作り方】

  1. 玉ねぎとパイナップルを袋に入れてすりごぎ棒でたたいてつぶす。
  2. バットに並べたお肉に塩コショウをして、①をまぶし20分置く。
  3. まぶした①をとり、お肉を焼く。
  4. ソース用の材料を混ぜて焼いたお肉の上に掛ける。

詳しいレシピはこちらです。
引用:COOKPAD やわらかジューシー♪ポークソテー

まとめ

まとめ

美味しいパイナップルの選び方と保存方法を紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか?
追熟しないパイナップルは買うときの見極めが大事です!
保存方法でも美味しさが違ってくるので、是非実践してみてくださいね。

もりな
もりな

そして、興味のある方は、甘くて美味しい国産パイナップルを一度お試しください。

コメント