【追熟】固いパイナップルの食べ頃はいつ?甘くおいしい食べ方を紹介します

固いパイナップルの食べ頃はいつ?追熟すれば甘くおいしくなる?甘くおいしく食べるための方法も紹介フルーツの知識

固いパイナップルを買ってしまったときに
甘くおいしく食べるタイミングに悩んだことはありませんか?

冷蔵庫に入れておいたら、パイナップルが発酵していた、なんて経験も。

そこで今回は、

  • 固かったパイナップルを甘く追熟させる方法は?
  • パイナップルの食べ頃はいつ?
  • 失敗しない!食べ頃のパイナップルを見分けるポイント

こちらを紹介していきます。

もりな
もりな

記事の後半では、固いパイナップルをおいしく食べるレシピや

おいしく保存する方法も紹介していきますので、最後まで読んでみてくださいね。

固いパイナップルを甘く追熟させる方法は?

固いパイナップルを甘く追熟させる方法は?「パイナップルを食べたら、すごく固くて酸っぱくてがっかり・・・」
そんな経験をした方も多いのでは?


固いパイナップルを早くおいしく食べたいけど、どうすれば追熟するのでしょう。

私は、固いパイナップルは、桃やメロンのように追熟させれば柔らかくなって食べころになると思っていました。
けれど、実際固いパイナップルを追熟のつもりで放置していて、腐らせてしまった経験があります・・・

でも実は、パイナップルは追熟しないんです!

パイナップルは茎から糖分を作っているので、収穫して茎と切り離された後はそれ以上熟すことができないのです。

では、緑で固いパイナップルを買ったり、もらったりしてしまったら、追熟で甘くすることはできないの?

残念ながら答えは「はい」です。
ただし、柔らかく熟すことは出来ませんが、日にちを置くことで黄色くなり、酸味は和らぎます。

もりな
もりな

例外的に、ピーチパインという種類は追熟させる事ができるので、もしおうちに固いパイナップルがある場合は、念のため種類を確認してみてくださいね。

パイナップルの食べ頃は買ってきてすぐ!

パイナップルは追熟しない果物なので、熟してから収穫して出荷されます。
そのため、スーパーに並んでいる時こそ食べごろです。

食べ頃を逃さないためにも、買ってきたら早めに食べてしまいましょう。

固いパイナップルを甘くたべるには?

パイナップルは追熟で甘くはなりませんが、次の方法で甘く食べられることができますよ。

電子レンジで加熱する

切ったパイナップルを耐熱皿に入れ、ラップをかけ1~2分加熱する。
これだけで固いパイナップルの酸味が飛び、甘く食べられます。

砂糖漬けにする

ザラメや氷砂糖など粒の大きめの砂糖をまんべんなくまぶし、保存容器にいれて置き、砂糖が溶けたら完成。
但し、そのまま食べると甘すぎるので、ケーキににしたり、ヨーグルトに混ぜるのがおすすめです。

ジュースにする

はちみつやリンゴなどの甘い果物と一緒にジュースにする。
そのときにヨーグルトドリンクを入れると、より甘くおいしく飲めるので試してみてください。

ちなみにジュースにする方法は簡単!ミキサーを使えば食物繊維が丸ごととれるスムージーに、スロージューサーを使えばサラサラのフレッシュジュースが作れますよ。

もりな
もりな

ミキサーやスロージューサーに興味のある方はこちらの記事を参考にしてください。

氷もOK!スムージーにおすすめのミキサー10選(選び方のポイントも)
スムージーにぴったりのおすすめミキサーを紹介しています。氷が砕けるのはもちろん、デザインがスタイリッシュでコンパクトな使いやすいタイプも。習慣を続けるにはメンテナンスが楽なタイプを選ぶことも重要です。ぜひあなたに合ったミキサーを見つけてくださいね。
人気おすすめスロージューサー安い順ランキング!【失敗しない選び方のヒント】口コミあり
スロージューサーの人気おすすめを安い順でランキング。商品の口コミをまとめつつ、さまざまなタイプを紹介しています。失敗しないスロージューサーの選び方のヒントも参考にしてくださいね。

失敗しない!食べ頃のパイナップルを見分けるポイント

パイナップルは追熟で甘くならないので、食べ頃を見極めて買うことがなにより大切です。

失敗しない!食べ頃のパイナップルを見分けるポイント失敗せず食べ頃のおいしいパイナップルを見分けるポイントはこの6つ。

  • 葉が濃い緑でピンと伸びている
  • 丸みがあり、下膨れの形をしてる
  • 持つとずっしりと重い
  • 甘い香りがする
  • 全体的に黄色っぽい
  • 網目がおおきくハリがある

葉が濃い緑でピンと伸びている

葉が濃い緑色のパイナップルは、日光をたくさん浴びて甘くてジューシーです。
また、葉がピンと伸びているのは、新鮮な証拠。

もりな
もりな

完熟したパイナップルの葉は、さわるとスッと抜けそうになるのでそれも参考にしてみてくださいね。

丸みがあり、下膨れの形をしてる

パイナップルはお尻の部分が一番甘いので、その部分がふくっら下膨れの形をしていると、甘みが強くておいしいです。
ただし、お尻の部分はとても傷みやすいので、買う時にカビなど生えていないかチェックしておくといいですよ。

持つとずっしりと重い

持ってみて、見た目よりずっしり重いものは、実が詰まっておいしものが多いです。
逆に見た目より軽いものはスカスカで筋っぽいものが多いです。
これは、西瓜を選ぶときに似ていますよね。

甘い香りがする

スーパーなどでパイナップルに顔を近づけて香りを確認するのは、少し勇気がいるかもしれませんが、パイナップルの香りは、食べ頃ほ判断するのにとても大切です。
そっと確認してみて、お尻の部分が、甘くて良い香りがするパイナップルは甘くておいしいですよ。

もりな
もりな

甘い香りがしなかったり、酸っぱい香りが強い場合は、食べ頃でなかったり、傷んでいたりするので避けてくださいね。

全体的に黄色っぽい

オレンジ色になっていれば間違いなく完熟しています。
店頭で見かけるのは黄色ががった緑色なパイナップルが多いですが、その色で十分食べ頃です。
まれに、青々とした緑色のまま完熟している場合がありますが、失敗したくない場合は避けたほうが無難ですね。

網目がおおきくハリがある

パイナップルは、同じ株から何回か収穫出来るので、収穫するたびに実が小さく、甘みも弱くなっていきます。
なので一回目に収穫されたパイナップルを選ぶのも、甘いパイナップルを選ぶコツになります。
1回目に収穫されたパイナップルは、格子状になっている網目が大きく立体的でハリがあるので、それを目安に選んでくださいね。

おいしく保存するには

おいしく保存するには食べ頃のパイナップルが手に入ったら、できるだけ早く食べきってしまいましょう。
とはいえ、買ってすぐ食べられなかったり、一度に全部食べ切れないことだってありますよね。
そんな時、できるだけおいしく長持ちさせる方法を、常温、冷蔵。冷凍にわけてご紹介します。

丸ごと保存する場合は涼しいところ

すぐに食べず保存する場合は、葉はもぎとらず根元1cmを残し切り落とし、新聞紙などでくるんで涼しいところや野菜室に入れて保存し、賞味期限は3~4日を目安にしてください。

もりな
もりな

葉をもぎっとてしまうと、実も一緒にえぐれてしまうときがあり、そこから傷みやすくなってしまうので気を付けてくださいね。

カットしたものを保存は冷蔵庫

カットしたものを保存するときは、乾燥しないようにラップをかけて冷蔵庫で保管します。
2~3日を目安にして、食べきれない場合は冷凍するのがおすすめです。

長期保存は冷凍

パイナップルを長期で保存したい場合は、冷凍保存がおすすめです。
皮をむいて食べやすく切ったら、密閉容器などに並べ入れ冷凍してください。
解凍は自然解凍でオッケーです。
凍ったままジュースにしてもおいしいですよ。

固いパイナップルをおいしく食べるレシピ3選

いつでも間違いなく食べころのパイナップルを買えればいいですが、

スーパーでカット済みを買ったら酸っぱい・・・
通販で買ったものが外れだった・・・
おすそ分けでもらったものが固かった・・・

なんて様々な理由で、固く酸っぱいパイナップルを前に、困ってしまうことはありますね。
そんな時は、料理に使うとおいしく食べられるようになりますよ。

パイナップル入り酢豚

パイナップル入り酢豚画像引用:きょうの料理
ジューシー酢豚
>>「みんなの今日のレシピ」で詳しくみる

パイナップルの入った酢豚は、パイナップル料理の代表格の一つですよね。
パイナップルの皮を器に使うと見た目も華やかで素敵!

ハンバーグに添えて

ハンバーグに添えて画像引用:クックパッド
トロピカルハンバーグ
Cpicon トロピカルハンバーグ by liqueur☆

パイナップルはお肉と、とても相性のよいフルーツです。
ソテーしただけで甘みが足りないと感じたときは、パイナップルにお砂糖かはちみつをまぶすといいですよ。

パイナップルケーキ

パイナップルケーキ画像引用:E・レシピ
ひちくちパイナップルケーキ
>>E・レシピでレシピを見る

ケーキにすると、酸っぱさを感じず、小さなお子様でもおいしくたべられますよね。

まとめ

今回は、固いパイナップルの食べころや、おいしいパイナップルの選び方、保存方法などをご紹介しました。

パイナップルは追熟で甘くならないので、店頭で選ぶ時が大事だとわかりましたね。
今回の記事を参考にして、おいしいパイナップルを選んでいただけたら嬉しいです。

もりな
もりな

もし外れを引いてしまってもがっかりせずに、ひと手間加えておいしくいただいちゃいましょう!

あわせて読みたい

パイナップルの芯は食べられる!活用レシピと芯抜きグッズも紹介(じつは栄養も豊富)
パイナップルの「芯」って、捨てていませんか?パイナップルの芯は硬くて食べにくいんですよね。でも実は食べられます。この記事ではパイナップルの芯を美味しく食べる方法を紹介しています。
パイナップルの皮はジュースにできる?パイナップルの皮の使い道・利用方法
パイナップルの皮、捨てていませんか?実は活用する方法があるんです!美味しくジュースにする方法や、インテリアにも使えてなかなか便利。おしゃれに食卓を演出してみませんか?

コメント