かぶの葉は食べられる!栄養と効能【おすすめレシピで捨てずに食べよう】

かぶの葉は食べられる!栄養と効能【おすすめレシピで捨てずに食べよう】グリーンスムージー

かぶを買うと、必ずといっていいほどついてくる「かぶの葉」。
もさっとついてくると、捨てるのはもったいなく感じますよね。

「かぶの葉って、食べられるの?」

もりな
もりな

かぶの葉は食べられます。
いえ、むしろ、どんどん食べちゃってください!

かぶの葉はくせがなくて食べやすいこともおすすめポイントなんですが・・・
じつはかぶの葉ってβ-カロテンを豊富にふくむ緑黄色野菜なんです。

「緑黄色野菜?・・・なんとも栄養豊富そうな響き!」

そうなんです、じつは栄養も豊富なんですね。
また、春の七草の「すずな」とも呼ばれていてなじみ深いのではないでしょうか。

「かぶの葉をおいしく食べられるおすすめの食べ方は?」

大丈夫です。

かぶの葉を初めて食べるあなたにもおいしく食べてもらえること間違いなし!なレシピをたくさん紹介しています。ぜひこれだ!と感じるレシピをみつけて、さっそく一品作ってみましょう。

この記事では、

  • おいしく食べられるおすすめの食べ方(5つ)
  • かぶの葉に含まれる栄養と効能

についてお話していきます。

もりな
もりな

前置きが長くなりましたが、まずはおすすめレシピからご紹介していきますね!

にんじんの葉っぱは食べられる!たっぷりの栄養とおいしい食べ方を紹介!
いつもなら捨ててしまっているにんじんの葉っぱですが、実は食べられるんです。栄養も豊富に含まれているので、捨てるなんてもったいない!この記事では、にんじんの葉っぱに含まれている栄養素の効果などを紹介します。

かぶの葉は食べられる!おいしく食べられるおすすめの食べ方(5つ)

かぶの葉は食べられる!おいしく食べられるおすすめの食べ方(5つ)

「毎日忙しいの・・・できたら簡単においしく作って食べたい!」

家事や仕事、育児で一日中忙しいですよね・・・毎日お疲れ様です。

わたしも、何においても「時短!」ばかり考えて過ごしています。

そんなあなたにおすすめな、カンタンに作れておいしいレシピを5つ紹介します。

  • カブの葉のグリーンスムージー
  • かぶの葉のおひたし♪
  • かぶの葉とカニかまぼこの煮浸し
  • ご飯がすすむ☆かぶの葉のじゃこ炒め
  • かぶの葉の常備菜

それでは、カブの葉のグリーンスムージーから順番に紹介していきます。

カブの葉のグリーンスムージー

カブの葉のグリーンスムージー
画像引用:カブの葉のグリーンスムージー by kazoomdub 【クックパッド】

《材料》(約500㏄)

  • かぶの葉・・・一束分
  • 皮を剥いたレモン・・・1/2個
  • バナナ・・・1本
  • グレープフルーツジュースまたは水・・・200㏄

《作り方》

  1. カブの葉はザク切り、バナナは皮を剥き、他の材料と一緒にミキサーへ。
  2. ミキサーを回し、全てがなめらかに混ざったら出来上り。

どうですか?この手軽さ。

切って、剥いて、ミキサー!です。

これなら忙しい朝でもかぶの葉を食べられますね。

グリーンスムージーって栄養をそのまま摂れるので、とてもからだが喜ぶ一品なんですね。

まだ試したことがないあなたにもおすすめです。

かぶの葉のおひたし

かぶの葉のおひたし♪
画像引用:かぶの葉のおひたし♪ by Richland☆Y【クックパッド】

《材料》4人分

  • かぶの葉(茎の部分も)・・・今回は茹でたものを100g
  • めんつゆ・・・大さじ1
  • 鰹節・・・適量(今回は山盛り大さじ1)

《作り方》

  1. かぶの葉は良く洗い、茹でる(硬さはお好みで) 材料を全部まぜまぜ♪出来上がり~☆ヾ(〃^▽^)ノ超簡単

こちらも・・・茹でて、混ぜる!です。

「カンタン」な言葉がぴったりすぎるくらいカンタンに作れちゃいますね。

忙しい主婦の味方!

おひたしって味がしみ込んでいておいしいですよね。

素材の味もかんじられて、からだに染みわたるやさしい味の一品ですね。

カブの葉と油揚げのきんぴら風

カブの葉と油揚げのきんぴら風
画像引用:カブの葉と油揚げのきんぴら風 by カヌレ314 【クックパッド】

《材料》2人分

  • カブの葉・・・1束
  • 油揚げ・・・1枚
  • ● 酒・・・大さじ1
  • ●みりん・・・大さじ1
  • ●砂糖・・・大さじ1
  • ●醤油・・・大さじ1

《作り方》

  1. 油揚げは細切りにしてカブの葉は2㎝位の長さに切る
  2. 油揚げは熱したフライパンにカリカリになるまで素焼きしいったん取り出しておく
  3. フライパンに油を引きカブの葉を炒めしんなりしたら②の油揚げと●の調味料を入れ炒めたら完成です
  • の調味料の分量をみてください・・・すべて「大さじ1」なんですよ。

おぼえやすい!

おぼえやすい分量も、忙しいあなたの味方になること間違いなし!なポイントですね。

それに、きんぴらの味付けってどんな食材にも合いますよね。

きんぴら味にすると、わたしの子供たちもパクパク食べてくれるのでよく作っています。

かぶの葉のじゃこ炒め

ご飯がすすむ☆かぶの葉のじゃこ炒め
画像引用:ご飯がすすむ☆かぶの葉のじゃこ炒め by チャーミル【クックパッド】

《材料》

  • かぶの葉・・・1把分
  • ちりめんじゃこ・・・20gくらい
  • 赤唐辛子・・・1本
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • みりん・・・大さじ1
  • ごま油・・・小さじ1

《作り方》

  1. かぶの葉を洗って、食べやすい大きさに切っておく。赤唐辛子は種を取って二つ割にしておく。
  2. 中華なべにごま油を入れ、赤唐辛子、かぶの葉を入れて、葉がしんなりするまで炒める。
  3. じゃことしょうゆとみりんを入れ炒めて、強火にして水分を飛ばせば出来上がり。
  4. 蕪の葉を小口切りにして、作っても食べやすいです。

炒めて調味料を入れたら完成!

じつはかぶの葉ってカルシウムが豊富に含まれているんです。

それだけではなくて・・・かぶの葉にはカルシウムの吸収を促してくれるビタミンKも豊富に含まれているんですね。

そこにじゃこも混ぜて食べると・・・カルシウムの宝庫のできあがりなんです!

育ちざかりなこどもがいたり、健康をより気にする年齢になってくると栄養面ってすごく気になりますよね。

そんなときに作っていただきたい一品です。

かぶの葉の常備菜

かぶの葉の常備菜
画像引用:かぶの葉の常備菜 by kumissy【クックパッド】 

《材料》

  • かぶの葉・茎・・・5本分
  • ごま・・・適量
  • 鰹節・・・2つまみ程度
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • 砂糖・・・小さじ2
  • 酒・・・小さじ1
  • 出しの素・・・小さじ1

《作り方》

  1. かぶの葉をよく洗い細かく刻む。
  2. フライパンにごま油を敷き、1とゴマを炒める。
  3. しょうゆ、砂糖、酒、出しの素を加え煮立ったら鰹節を加え水気がなくなるまでに詰めたら出来上がり。

「常備菜」ってことばを聞くと、安心するのはわたしだけでしょうか・・・

常備できちゃうんです。つくりおきできちゃうんです!

家事貯金ができるので、わたしは常備菜がだいすきです。

それに、野菜が苦手なこどもでもおいしいってたべてくれるんです。

こどもが「おいしい!」って言いながらごはんをぱくぱく食べる姿を見たくて、つい作ってしまうんですよね・・・親ばかです。

いかがでしたか。

おいしいレシピを紹介していたら、わたしが食べたくなってきてしまいました。

さて、冒頭でもお伝えしましたが・・・かぶの葉は、緑黄色野菜でしたね。

いったいどんな栄養が含まれているのでしょうか。

食べるからには、栄養も気になるところですよね。

一緒に見ていきましょう!

かぶの葉に含まれる栄養と効能

かぶの葉に含まれる栄養と効能

かぶの葉に含まれている栄養はこちら!

  • β-カロテン
  • ビタミンC
  • ビタミンK
  • 葉酸
  • カルシウム
  • カリウム
  • 鉄分
  • グルコシノネート

それぞれどのような効能があるのでしょうか。

まずは、β-カロテンから紹介していきますね。

β-カロテン

  • 抗酸化作用
  • 免疫力アップ
  • 視力低下予防

かぶの葉には、β-カロテンが豊富に含まれているんです。

β-カロテンは、からだの中でビタミンAに変わって、目の神経伝達物質になります。

ビタミンAには抗酸化作用があるので、生活習慣病、ガン予防、老化防止に効果が期待できます。

若返り効果が期待できますね。

疲れ目や視力低下予防にも効果が期待できるので、スマートフォンやパソコンが普及している現代では積極的に摂りたい栄養ですね。

また皮膚や髪、粘膜の細胞を健康に保ってくれて、免疫力も高めてくれるんです。

ビタミンC

  • 抗酸化作用
  • コラーゲンの生成

なんと、かぶの葉にはほうれん草の約2倍の量のビタミンCが含まれているんです。

β-カロテンと同じで、ビタミンCにも強い抗酸化作用があるので、生活習慣病やガン予防、老化防止に効果が期待できます。

また、ビタミンCはコラーゲンの生成には欠かせない栄養なんです。

かぶの葉を食べるとお肌もぷるぷるに!

是非とも摂りたい栄養の一つですね。

ビタミンK

  • 止血する成分の生成
  • 骨の形成を促す作用

ビタミンKは、肝臓で補酵素としてはたらいて止血に必要な成分を作り出してくれます。

ビタミンKが不足すると、止血までに時間がかかってしまうようになるんですね。

また、ビタミンKには骨が作られる時に必要なタンパク質「オステオカルチン」を活性化します。

すると、カルシウムを骨に沈着させて骨作りを促すはたらきをしてくれます。

かぶの葉にはカルシウムも豊富に含まれています。

骨を丈夫にできる効果が期待できるので、ぜひ家族にも食べてもらいたい野菜ですね。

葉酸

葉酸は、胎児の神経管形成に関わってくる大事な栄養です。

また、葉酸には胎児の神経管閉鎖障害の発症リスクを減らしてくれる効果が期待できます。

赤ちゃんの発育にとても大事な栄養ですね。

おなかの中にいる赤ちゃんの成長って目に見えないので、絶えず不安になってしまいますよね・・・わたしも検索魔になってました。

かぶの葉を食べて葉酸を摂って、不安な気持ちを消しちゃいましょう!

あなたが安心することも、赤ちゃんにとったら大事な栄養です。

カルシウム

(写真AC)

カルシウムは、骨粗しょう症予防に効果が期待できます。

カルシウムといえば骨!。

なんと、かぶの葉はカルシウムの含有量は野菜ではトップクラスなんです。

かぶの葉にはカルシウムの吸収を促してくれる効果が期待できるビタミンKも豊富に含まれています。

カルシウムとビタミンKのダブルタッグであなたも骨を強化!

カリウム

  • むくみ予防
  • 高血圧予防

女性ってむくみやすいですよね。冷え性と重なってもうだめ・・・

そんなあなたに朗報です。

かぶの葉にはカリウムも豊富に含まれているんです。

カリウムは 、体の余分な塩分を排出してくれて血圧を抑える効果が期待できます。

かぶの葉を食べて、足もほっそり!むくみをすっきり解消ししちゃいましょう。

鉄分

鉄分は赤血球を作るのに必要な栄養素なので、貧血予防や改善に効果が期待できます。

かぶの葉には、ほうれん草や小松菜と同じくらいの鉄分が含まれているんです。

とっても豊富ですよね。

その他にかぶの葉には鉄分の吸収を高めてくれるビタミン、葉酸、ミネラルなどがバランスよく含まれているんです。

妊娠中の方の栄養補給にも最適です。

グルコシノレート

  • 抗ガン作用
  • 抗菌作用
  • 動脈硬化予防

グルコシノレートは、葉や茎を噛むことで抗ガン作用のあるイソチオシアネートという成分に変わります。

イソチオシアネートは、からだの中の解毒酵素のはたらきを活発にして抗酸化力を高めるはたらきがあるんです。

健康と美容に効果が期待できて、なおかつおいしいかぶの葉。

さすが緑色のきれいな緑黄色野菜ですね。

かぶの葉は食べられる(まとめ)

かぶの葉は食べられる(まとめ)

かぶの葉は食べられます。

かぶの葉をおいしく食べられるおすすめ食べ方(5つ)はこちら。

「切って、剥いて、ミキサー」や「茹でて、混ぜるだけ」など・・・

忙しいあなたにおすすめな、「カンタン、時短」なレシピたちです。

ぜひ今日の食卓の一品にどうぞ。

  • カブの葉のグリーンスムージー
  • かぶの葉のおひたし♪
  • カブの葉と油揚げのきんぴら風
  • ご飯がすすむ☆かぶの葉のじゃこ炒め
  • かぶの葉の常備菜

せっかく食べるのなら、かぶの葉に含まれている栄養と効能も気になりますよね。

栄養効能
β-カロテン
  • 抗酸化作用
  • 免疫力アップ
  • 視力低下予防
ビタミンC
  • 抗酸化作用
  • コラーゲン生成
ビタミンK
  • 止血する成分の生成
  • 骨の形成を促す作用
葉酸
  • 胎児の神経管閉鎖障害の発症リスク減少
カルシウム
  • 骨粗しょう症予防
カリウム
  • むくみ予防
  • 高血圧予防
鉄分
  • 貧血予防・改善
グルコシノレート(イソチオシアネートに変わる)
  • 抗ガン作用
  • 抗菌作用
  • 動脈硬化予防

かぶの葉って、栄養満点なんですね。
できることなら毎日でも食べたいほど魅力的な野菜でしたね。

すぐに使いきれないときは、冷凍保存がおすすめです。
食べやすい大きさに切り、さっと塩ゆでしてから冷凍保存することで、一か月くらい保存できます

もりな
もりな

かぶの葉は捨てないで!
「食べて~!」と言ってますよ。

あわせて読みたい

パイナップルの芯は食べられる!活用レシピと芯抜きグッズも紹介(じつは栄養も豊富)
パイナップルの「芯」って、捨てていませんか?パイナップルの芯は硬くて食べにくいんですよね。でも実は食べられます。この記事ではパイナップルの芯を美味しく食べる方法を紹介しています。
小松菜は生食でも危険なし!【グリーンスムージーに定番の野菜】シュウ酸や農薬など解説
小松菜って生で食べれるの?という方向けのコンテンツ。小松菜は比較的アクが少なく、生でも食べることができますよ。サラダだけでなくグリーンスムージーにもおすすめです。美味しく食べるための小松菜の選び方や上手な保存方法についても解説しています。
トマトが嫌いな理由あるある5選!「でもケチャップは好き」それでもいいよね!
トマトが嫌い・・・そんな方に読んでほしい記事です!トマトが嫌いなあるあるの理由とともに、世間の口コミをまとめています。「ケチャップは好き」という方の意見にもちゃんと根拠があるようですよ!

コメント