「アサイーはダイエットに効果的と聞くけど本当に効果あるの?」
「アサイーダイエットで成功している人と、失敗する人の違いはなに?」
「ダイエットに効果のあるアサイーの食べ方を教えてほしいな。」
そんな疑問にお答えします。
アサイーはスーパーフードといわれるほど栄養が豊富に含まれています。
ダイエットに最適な食材として挙げられていますが、実際はどうなのでしょうか。
実は、食べ方によっては多くカロリーをとってしまっています。
ダイエットのためにアサイーを食べていても逆効果になることもあるのです。
今回はアサイーの食べ方で効果的なダイエット方法を紹介していきます。
一緒に効果的なダイエット法を考えてみませんか?
記事の後半では、アサイーと一緒に食べると効果的な食材4選を紹介していきます。
また、レシピも紹介します。

アサイーを効果的にとることでダイエット効果を高めてみましょう。
ツイッターの口コミもふんだんに交えつつ進めていきますね!
Contents
アサイーダイエットの効果は?本当に効果があるのか
アサイーはただ食べるだけではダイエットに効果がありません。
アサイーは、ダイエットへの直接効果があるというよりは、体を整えて健康効果を高める働きがあると言えます。
毎日食べることにより、必要な栄養素がバランスよくとれて継続的に健康な体を得ることができます。
アサイーの働きは?
アサイーは栄養面でバランスが良く、ダイエットに効果的な食材と言えます。
抗酸化作用により、内臓脂肪の排出を助ける。
食物繊維によって急激な血糖の上昇を抑える。
鉄分やカルシウムで体の調子を整える。
などなど、女性にうれしい効果があります。
«アサイーの効果»
❥アンチエイジング
❥肌の調子を整える
❥ホルモンバランスを整える
❥便秘解消
❥貧血改善
❥疲労回復
❥眼精疲労軽減 pic.twitter.com/Otyv11QmaH— 美容♡健康食品 (@mogupakuu) April 22, 2016
某大学ラグビー部で、アサイーを取り入れて日本一になったという話もあります。
コンディションを整えるには十分な栄養が入っていて、とくに疲労回復に期待できます。血液検査ですぐに改善が見れます。すごいパワー!!ww— ファンタジスタKELちゃん♪ (@kelacai) February 25, 2011

アサイーでダイエットをするときは、ほかの食材を組み合わせて食べることが大切です。
アサイーボウルは、カロリーが高めのものが多いため要注意!
「ハワイで食べたアサイーボウルが美味しくて忘れられなくて、もう一度食べたい。」という方もいると思います。
ハワイでは、朝食目的で食べられている場合が多いです。
砂糖やはちみつ、果物などさまざまな食材が取り入れているためカロリーは400~500kcalと高めなことが多いです。
おしゃれな店で販売されているものもそのくらいのカロリーはあります。
20祭ミーツのあとイタトマ❤️太ったからあたしはアサイーボウルにしたのに後で調べたらこれ551カロリーもした(꒪⌓꒪)笑 カロリー高∑(゚Д゚)50カロリーとかだと思ってたw http://t.co/3WllD6ZRh7 pic.twitter.com/bobKsmbasD
— 新大久保の鈴木奈々 (@akaikumin) January 29, 2015
ダイエット目的で食べるのだったら、一緒に食べるものを考える必要がありますね。

アサイーを食べるときは1食分と考えてカロリーを調節するとうまくいく可能性が高まるでしょう。
アサイーの形状によって効果の違いは?効果が一番高いものはどれ?
アサイーを毎日とるには、使いやすく簡単にできるものがいいですよね。
アサイーは大きく分けて2種類の形状で販売しています。
それは、ピューレとパウダーです。
アサイーの形状により健康効果の違いはありません。
しかし、販売しているアサイーには、酸味や甘みを足しているものも多くみられます。
栄養素の量も差が多いのが特徴です。

購入するときは栄養素の量やカロリーの表示を見て買ってくださいね。
アサイーピューレ
アサイーの収穫後に実を絞りそのまま冷凍したものです。
無糖タイプと、砂糖やシロップを加えた加糖タイプがあります。
アサイーピューレの利点としては、冷凍したフルーツと一緒にミキサーにかけると簡単にスムージーが作りやすいという事です。
アサイーパウダー
最も手軽に購入できるのがアサイーパウダーです。
フリーズドライ製法と、加熱加工という2つの方法で加工されています。
フリーズドライの方がそのままの栄養を保っていることが多いです。
パウダーの利点は、手軽に使えることです。

ヨーグルトや豆乳などに混ぜるだけでアサイージュースやアサイーヨーグルトが手軽に作れます。
時間のない時にはおすすめです。
ダイエットに効果的なアサイーとの組み合わせ4選
アサイーは、味に特徴がなくほかの食材を混ぜて使うことが一般的です。
ダイエットや美肌に効果的なアサイーと食材の組み合わせを紹介します。
- アサイー+グラノーラ+豆乳(牛乳)+バナナ
- アサイー+ラズベリー+トマト
- アサイー+アボカド+サツマイモ
- アサイー+レモン+キウイ
順番にレシピと一緒に紹介していきますね。
アサイー+グラノーラ+豆乳(牛乳)+バナナ
ミキサーで簡単アサイボウル( ˆ ˆ ) by あんな☆ぽん
食物繊維や糖質を加えることで、バランスのとれた食事になります。
グラノーラは比較的カロリーが高く、使うものによってカロリーに差が出るので注意が必要です。
便秘の予防にも効果的です。
アサイー+ラズベリー+トマト
アサイー&ミックスベリーでリッチラッシー by gingamom
ベリー系やトマトの抗酸化作用も加わるため内臓脂肪の排出を助け、ダイエットの助けになります。
また、疲れにくい体や代謝の上昇など体へのいい影響がたくさんある組み合わせです。
アサイー+アボカド+サツマイモ
食物繊維が豊富で、血糖の上昇予防、便秘の予防効果もあります。
アボカドやサツマイモは、カロリーが比較的高い食品です。
ダイエット時には量を調節しましょう。
アサイー+レモン+キウイ
さわやかな酸味が特徴ですっきりと飲めるジュースとなっています。
ビタミンが豊富なレモンやキウイを合わせると、美肌や、抗酸化作用でダイエットの助けになります。
アサイーをほかの食材と組み合わせて、美味しくダイエットをしましょう
アサイーはダイエットに効果がありますが、すぐに成果が出るわけではありません。
毎日続けることで、体の調子が良くなったと実感できるでしょう。
また、食べ方を間違えると太りやすくなることもあります。
おすすめの食べ方は、1食をアサイー料理に置き換える方法です。
今回は、ダイエットに効果的なアサイーとの組み合わせ食品を紹介しました。
簡単にできて美味しい料理ばかりですね。

ダイエットを考えるときには、参考にしてくださいね。
コメント