水菜のシャキシャキ感を残したままの保存方法を紹介をします!長持ちさせるコツも!

水菜のシャキシャキ感を残したままの保存方法を紹介をします!長持ちさせるコツも!野菜の知識

水菜の保存はどのようにしていますか?
買ってきたまま冷蔵庫に保存している人も多いのではないでしょうか?

でも葉先がしおれてしまったりして最後まで使い切れないこともあったり・・・

そんな人に是非実践してほしい、なるべくシャキシャキ感を残したまま保存するための方法があるんですよ。

ポイントをおさえてしっかり保存すれば、冷蔵保存で5〜6日は持ちます。
冷凍保存のポイントも紹介してますので、参考にして下さいね。

今回はこんな内容でお伝えしていきます。

  • 水菜の保存方法とシャキシャキ感を残すためのコツ
  • 新鮮な水菜の見分け方
  • しなびた水菜の復活方法
  • 水菜を調理して作り置きをしてみても
もりな
もりな

さらに、新鮮な水菜の見分け方や作り置きレシピもあります。
どうぞ最後までお付き合いください!

水菜は栄養たっぷりの優秀野菜!その効能とは?栄養を逃さない食べ方も
水菜の栄養と、効能・効果についてまとめたページです。水菜を食べるとどんな健康に良い効果が期待できるのか?今日から積極的に水菜を食卓へ取り入れてみましょう。

水菜の保存方法とシャキシャキ感を残すためのコツ

水菜の保存方法とシャキシャキ感を残すためのコツ

まず水菜を長持ちさせるうえで一番大事なことは乾燥を防ぐこと
乾燥に気を付けながら、保存しましょう。

では保存方法です。

一般的に、野菜の保存方法と言えば、常温、冷蔵、冷凍、と3パターンありますね。
水菜も基本は同じです。

順番に紹介していきますね。

常温保存は長持ちしない

まずは常温保存ですが、すぐにしおれてしまうのであまりおすすめできません。
最低でも冷蔵庫の野菜室には入れておきましょう。

冷蔵保存のポイントと日持ち日数

これから紹介する冷蔵の保存方法がシャキシャキ感が残る一番のおすすめですよ。
ポイントをおさえてしっかりと保存して下さいね!

  • まずは水菜を1〜2分ほど水にさらす
  • ざるに上げ、キッチンペーパーでしっかりと水気をとる
  • 湿らしたキッチンペーパーか新聞紙にくるんでビニール袋に入れ、立てて保存する

なぜ立てて保存した方が長持ちするのか?というと、野菜は収穫後も生きているから。
保存するときも畑にあったときと同じような状態にすることで長持ちをします。

また、横にしてしまうと上に伸びようとすることから、茎の部分が曲がったり、葉が重なった場所が重みで傷みやすくなったりするためです。

とはいえ、

「う~ん、水菜ってけっこう長いからそのまま立てて冷蔵庫に入るかしら・・・」

と思いますよね。
そんな場合はこんな方法はどうでしょうか?

  • 食べやすい大きさに切ってから、水に1〜2分ほどさらす
  • キッチンペーパーに包んでタッパーに入れる
もりな
もりな

要は、切って保存してもOKということですね。

日が経つとキッチンペーパーが湿ってきます。
濡れた状態だと長持ちしないので、こまめに取り替えることも大切です。

冷蔵保存はポイントをおさえれば、5.6日程度日持ちします。

冷凍保存のポイントと日持ち日数

水菜を洗って、食べやすい大きさに切り、さっと湯がいて(30秒ほど)から保存袋などに重ならないように入れて空気を抜き保存する。

湯がかないで生のまま保存袋に入れてもOKです。
冷凍保存は一か月程度日持ちします。

ここで冷凍した水菜の解凍方法も紹介しておきますね。

基本的に他の食材と同じで「自然解凍」と「そのまま調理する」の2通り。
彩りを重視するなら解凍してからの調理をおすすめします。

もりな
もりな

夏場の自然解凍は冷蔵庫でしてくださいね。

おすすめの保存袋「エンバランス新鮮チャック袋」

おすすめの保存袋画像引用:Amazon

我が家で活躍中の保存袋です。

野菜が日持ちする特殊加工(劣化、腐敗を抑える)がされていますが、コーティングではなくプラスチックそのものに加工されていますので洗う際に剥がれたり、使用中に溶け出したりする心配はありません。

もりな
もりな

繰り返し洗えて使え、厚みもあるので長持ちします。とても経済的です◎
冷凍にも使えますよ。

>>この商品をAmazonで見てみる

新鮮な水菜の見分け方

新鮮な水菜の見分け方

長持ちさせる保存方法はわかりましたが、買う時に新鮮な水菜を選べばより良いですね!
そのための選び方のポイントを葉の部分・茎の部分・株の部分に分けて紹介します。

葉の部分

一つ目の葉の部分です。葉の緑色で鮮やかで、葉先がピンとしている水菜を選んでください。

透明の袋に入っていることが多いので確認しやすいですね。
葉先がしおれていたり、変色していたりするものは避けましょう。

茎の部分

次に茎ですが色が白く葉の色との違いがはっきりして見えるものを選びましょう。

真っ直ぐ伸びている物も良い水菜です。

株の部分

株が小ぶりで小さいものが美味しい水菜です。

あまり見ない場所ですが株にもポイントがあります。
株は傷みはじめている場合もあるので、よく見ると新鮮な水菜が選べます。

しなびた水菜を復活させる方法

しなびた水菜を復活させる方法

忙しい毎日の中で、こんなことはありませんか?

とりあえず冷蔵庫に入れて後でしっかり保存しましょう・・・
なんて思っていたら、少し萎びてしまった!

そんなことになったらこんな方法で復活出来ます。

全体を15分ほど水に浸してください。
しおれてから時間が経ち過ぎてなければ復活します。

ここで注意点です。

水菜に含まれている栄養素の多くは水溶性のため、水中に溶け出しやすいという欠点があります。
そのため、長時間水にさらすと栄養素が少なくなってしまいます。

なのでおすすめはできません。

先程の冷蔵保存で紹介したシャキシャキ感UPのため1,2分さらすくらいでは水中に溶け出すことはほとんど無いので大丈夫ですよ!

保存に気を使い、なるべく、しなびさせない様に気を付けましょう!

水菜を調理して作り置きをしてみても

水菜を調理して作り置きをしてみても

先に調理して作り置きしておいても保存がききますね。
今回は梅肉和えと、簡単なお漬物を紹介しますので、参考にして下さい。

水菜の梅肉和え

まずは梅肉和えのレシピを紹介します
画像引用:Rakutenレシピ

材料 : 2〜3人分

  • 水菜:1袋
  • かつお節:9グラム
  • 練り梅:中さじ2弱
  • 醤油:小さじ1

作り方

  1. 水菜は洗って根元を切り落とし、2センチ位の長さに切る
  2. 大きめの耐熱ボールに入れ、電子レンジで(1000W)1〜2分程加熱する
  3. 大きめのボールに練り梅、かつお節、醤油を入れる
  4. 加熱した水菜はざるに移して冷まし、水気を切っておく
  5. 3に水菜をあわせ、混ぜ合わせたら完成です。

水菜の簡単お漬物

火を通さずにお漬物にしても!
画像引用:Rakutenレシピ

材料 : 2人分

  • 水菜:3本
  • 塩:ひとつまみ
  • 味の素:少々
  • 一味唐辛子:少々(お好みに応じて加減してください)
  • かつお節:少々

作り方

  1. 水菜を洗って1センチ位に切ります
  2. ジッパー袋に入れて、もみます。さらに一味唐辛子と味の素を入れ、もう一度もみます
  3. 食べる前に水気をきり、かつお節を乗せて、できあがりです。

まとめ

水菜の保存方法や新鮮な物の選び方、レシピなどを紹介してきましたが、お役に立ちましたでしょうか?

復活方法もありましたが栄養面でおすすめできません。
そして、一番シャキシャキ感を残す保存方法は1,2分水にさらしてから、冷蔵庫保存です。

紹介した方法を是非実践して、水菜を上手に無駄なく使い切ってくださいね。

コメント