パイナップルの「芯」って、いつも切り落としたらポイ~ってしてませんか?

わたしも以前はポイっとしていたんです。
 パイナップルの芯は硬くて食べにくいんですよね。
でもそのポイ、ちょっと待ってください!
パイナップルの芯、食べられます。
パイナップルの芯ってじつは栄養も豊富なんです。
 このページでは、
- 芯の食べ方
 - 芯のくり抜きにおすすめな便利グッズ(3つ)
 - 芯の栄養と効能
 
をお伝えしていきます。
「もっとカンタンに芯を切りたい」というお悩みも解決し、すぐに作れるおすすめの芯活用レシピも多数紹介しています。

この記事を読んだらぜひとも1品作ってみてください!
きっとその美味しさに、驚くことでしょう。
Contents
たったひと工夫!まずは生で食べてみよう

まずは芯を一口かじってみてください。
そのまま食べられるようなら、フルーツスティックとして食べるのもおすすめです。
鮮度がいいと、まるでみずみずしいりんごのような感じでジューシーなんです。
「一口かじっても硬い」
そんなときは、たったひと工夫加えるだけで生のまま食べられます。
そこでまずはレシピではなく、生で食べるためのカンタンひと工夫を紹介しますね。
- 包丁で細かく刻んでサラダに混ぜる
 - ミキサーなどでペースト状にしたものをパンにのせたりヨーグルトなどに混ぜる
 - 5 mmくらいの薄切りにしてたくあんのようにポリポリ食べる
 
ちなみに、芯まで柔らかくてそのまま全部食べられるパイナップルもあるんです。
- ゴールデンパイナップル
 - てぃーだパイン
 - むきむきパイン
 - スナックパイン
 - ピーチパイン(ソフトタッチ)
 

今手元にあるパイナップルがどの種類がわからなかったら、
うえのひと工夫をやってみてくださいね。
それでは、次はパイナップルの芯おすすめ活用レシピ10選をお届けします!
パイナップルの芯活用レシピおすすめ10選

ここでは、パイナップルの芯を使ったおすすめレシピ10選をお届けします!
パイナップルの芯って、少し手を加えるだけでとっても美味しく食べられちゃうんです。
- パイナップル芯のスムージー
 - パイナップルの芯利用*芯のドライフルーツ
 - パイナップルの芯でクイックジャム
 - レンジでパイナップル芯の蒸しパン
 - 夏バテ予防に・パイナップル水
 - パイナップル紅茶~捨てちゃう芯で
 - パイナップルの芯で酵素ドリンク作ってみた
 - パイナップルの芯でフルーツビネガー
 - 超柔らか!パイナップル(芯)で漬け込み
 - 幼稚園で大人気 トロピカルピラフ レシピ・作り方
 
それでは、順番に見ていきましょう!
パイナップル芯のスムージー

画像引用:クックパッド
パイナップルの芯を使ったスムージーってカンタンにできてとってもおいしいんです。
 忙しい朝でも気兼ねなく作れちゃいますね。

スムージーにはミキサーが必要です。
 持っていない方はこちらをどうぞ!

パイナップルの芯利用*芯のドライフルーツ


画像引用:クックパッド
食物繊維を摂りたいあなたには、ドライフルーツもおすすめです。
![]()
![]()
じつはドライフルーツにするなら天日干しもおすすめです。
 天日干しだとレンジ加熱していないので、栄養価を残したまま甘さが増して凝縮するんです。


ドライフルーツは栄養がぎっしり!
 鉄分もたっぷりなので妊婦さんのおやつにおすすめですよ。




天日干しにする場合
- 芯を5 mm 程度にスライスする。
 - 風通しよくさせるために、ざるに重ならないように置いて直射日光を当てる。
 - 雨の日や夕方は室内に取り込んで条件を繰り返しながら2週間程度天日干しする。
 - 好みの固さになったら完成 。
 
時間に余裕のある時は、一度天日干しで作ってみてはいかがでしょうか。
パイナップルの芯でクイックジャム


画像引用:クックパッド
たった8分でおいしいジャムができちゃうなんてうれしい!
 ジャムならいつでもさっと使えるので、ジャムにして常備しておくといいですね。
レンジでパイナップル芯の蒸しパン


画像引用:クックパッド
パイナップルの芯の蒸しパンっておやつに最適ですよね。
 ほんのり甘くてパイナップルの香りもする、おやつの時間がちょっと贅沢な時間にかわりますね。
![]()
![]()
夏バテ予防に・パイナップル水


画像引用:クックパッド
こちら、とってもカンタン!
 切って入れるだけ、あとはそっとしておけば完成するんです。
 とっても助かりますよね。


芯だけじゃなく、パイナップルの皮も入れると香りアップ!


パイナップル紅茶~捨てちゃう芯で


画像引用:クックパッド
紅茶に芯を入れるなんておしゃれ!
 パイナップルの香りもして、楽しいティータイムになることまちがいなしですね。
パイナップルの芯で酵素ドリンク作ってみた


画像引用:クックパッド
健康意識の高いあなたには酵素ドリンクもおすすめです。
 できあがりまで少し時間がかかる分、できあがった時がよろこびの瞬間になりますね。
![]()
![]()
パイナップルの芯でフルーツビネガー


画像引用:クックパッド
ビネガー好きなあなたにはぜひこのレシピをおすすめします!
超柔らか!パイナップル(芯)で漬け込み


画像引用:クックパッド
お肉が柔らかくなるなんて、主婦にとったら一度は試してみたい活用方法ではないでしょうか。
 「今日のお肉、やわらかい!」なんて家族が喜んで笑顔になってくれたらそれはもうこっそりガッツポーズがでちゃいますね。
![]()
![]()
幼稚園で大人気 トロピカルピラフ レシピ・作り方


画像引用:楽天レシピ
このレシピ、「幼稚園で大人気」なんです。
 こどもが食べやすい調理方法があると助かるのは私だけでしょうか。


私も一度作りましたが、わが家のこどもたちも「おいしい!」と食べてくれました。
 ぜひ一度お試しください!
パイナップルの切り方


それでは、パイナップルの切り方について紹介します。
「今日初めてパイナップルを1玉で買ったんだ!」
というあなたにも参考にしていただければ嬉しいです。
- パイナップルの頭部分を切る
 - おしりの部分を切る
 - パイナップルを立てて半分に切る
 - パイナップルを倒し8分の1に切る
 - 芯を切り落とす
 - 皮に沿って包丁をいれ、実を切り離す
 - 2〜3幅に切ってもりつける
 


じつはパイナップルの葉っぱの部分って、
タオルなどを巻きつけてぐるっと回すとカンタンに取れちゃうんです。
ぜひためしてみてください。
でも、パイナップルをカットする時って手がべたべたしたり大変ですよね。


でも、このようにパイナップルの芯抜きをしなくてもいい便利グッズがあるんです。
芯抜き便利グッズ紹介(3つ)
「できたらもっとカンタンにパイナップルをカットしたい」
その願い、叶います。
 実は、パイナップルのカットや芯のくり抜きが簡単にできちゃう便利グッズがあるんです。
 ここでは、わかりやすいようにコスパが安い順で紹介していきますね。
- VACUVIN パイナップルスラーサー&ウェッジャー プラスチックタイプ(980円)
 - OXO パイナップル スラーサー(1212円)
 - VACUVIN パイナップルスラーサー&ウェッジャー ステンレスタイプ(2874円)
 
VACUVIN パイナップルスラーサー&ウェッジャー プラスチックタイプ(980円)


画像引用:Amazon
だれでもカンタンに、そして手がベタベタせずにスライスできます。
 パイナップルをさばくときの以下の3つの工程を一度にできちゃうんです。
- 皮を剥く
 - 芯を取る
 - スライスする
 
また、実をくり抜いてから、付属のウェッジャーを下せば、カンタンにパイナップルが一口大にカットできちゃうんです。
くり抜かれた皮も器として使えるんです。
 果肉をくり抜いたあと、グラス約1杯半分の濃い100%フレッシュジュースがとれるので、ある程度スライサーが実に入ったらパインジュースを他の容器にうつしましょう。


無駄なくパイナップルが楽しめるのもうれしいですね。
また、ワンタッチでハンドルが取り外せるので洗うときに便利です。
口コミ評価
小ぶりのパイナップルへのサイズが心配でしたが、ピッタリ!
今までの苦労がバカらしく思えるほど素晴らしい!
引用:Amazon
主人がパイナップル好きで、こちらを購入。子供と一緒に楽しそうにむいてくれます。
簡単で、きれいに剥けます。
引用:Amazon
製品仕様
| 商品名 | VACUVIN パイナップルスラーサー&ウェッジャー プラスチックタイプ | 
| 大きさ | 130×100×225㎜ | 
| 本体の重さ | 116g | 
OXO パイナップル スラーサー(1212円)


画像引用:Amazon
パイナップルの芯取りとスライスが簡単にできるスライサーです。
パイナップルの深さを本体のメモリで事前に確認できちゃうのも魅力的ですよね。
 測ったメモリの位置まで本体を差し込めば、ちょうどいい深さでカットができちゃうんです。
先端がスリムで引き出しにも収納可能なとろこもうれしいポイントですね。
口コミ評価
購入前は「きっと動画のようにスムーズには出来ないんだろうな」「堅くてけっこう力が必要だったりするんだろうな」と思っていましたが、使ってみてびっくり。するする入ってスポッと抜けます。
引用:Amazon
美味しいけれどパイナップルってあまり購入しないですよね、カットするのが面倒なので。そんな億劫さを解消してくれるのがこの商品。
引用:Amazon
製品仕様
| 商品名 | OXO パイナップル スラーサー | 
| 大きさ | 25.5×11.5×6㎝ | 
| 本体の重さ | 116g | 
VACUVIN パイナップルスラーサー&ウェッジャー ステンレスタイプ(2874円)


画像引用:Amazon
こちらは、一つ目に紹介したVACUVIN パイナップルスラーサー&ウェッジャー プラスチックタイプのステンレスタイプになります。
ステンレス製なので、重さがあって丈夫な作りとなっているんです。
 プラスチックタイプよりも力を使わずにカットすることができるので、女性でもカンタンに使うことができます。


長く使いたいと考えているあなたには、ステンレスタイプのこちらがおすすめです。
口コミ評価
本商品は極めて頑丈な造りであり、高級感すらあります。一度、使ってみれば、簡単に使いこなすことができます。
引用:Amazon
スライサー初めて使いました。刃がステンレスなので切れ味と清潔性が長持ちします。女性でも楽に使えると思います。
引用:Amazon
製品仕様
| 商品名 | VACUVIN パイナップルスラーサー&ウェッジャー ステンレスタイプ | 
| 大きさ | 130×100×225㎜ | 
| 本体の重さ | 224g | 
【ちなみに】パイナップルの芯には栄養が豊富(栄養と効能)


じつは、パイナップルの芯ってとても栄養豊富なんです。
芯まで食べたいと考えているあなたなら、栄養も気になるのではないでしょうか。
そこで、パイナップルの芯に含まれている栄養をまとめました。
| 栄養名 | 効能 | 
| ブロメライン | 
  | 
| ビタミンC | 
  | 
| クエン酸 | 乳酸の生成を抑制するので疲労回復にも効果がある。 | 
| ビタミンB1 | 新陳代謝を促し、疲労を回復させるはたらき | 
| 食物繊維 | 便秘改善 | 
| カリウム | むくみ解消、高血圧予防 | 


すごくたくさんの栄養と効能があるんです。
消化酵素「ブロメライン」がいい仕事をしてくれる
芯の部分にはブロメラインというタンパク質消化酵素が多く存在していて、実よりも多く含まれているんです。
 ブロメラインのはタンパク質の分解するはたらきがあって、特に消化器系の消化に効果を発揮してくれるんですね。
でも、ブロメラインって熱に弱くて60℃以上で加熱するとその効果はなくなってしまうんです。
 できれば生で摂取した方がブロメラインの効果を得られやすいということになりますね。


私はパイナップルを食べると舌がピリピリするんです。
じつはこのピリピリもブロメラインによるものなんですって。
ビタミン・ミネラルも豊富!
パイナップルの芯にはブロメラインの他にも、代謝を促すビタミン B 1や ビタミン C、 クエン酸、カリウムなどのミネラルを豊富に含んでいます。
 疲労回復や老化防止に効果が期待できる栄養が豊富なんですね。
また、糖分を多く含んでいますが、カロリーは100gあたり約50kcalとほぼりんごと同じなんです。


ミネラルやビタミンそしてペクチンのような食物繊維も豊富なので、パイナップルの芯はダイエットや健康維持には最適なフルーツなんですって!
パイナップルの芯、ぜひとも捨てずに食べましょう。
まとめ


パイナップルの芯は硬くても食べられます。
生で食べるひと工夫、そしてパイナップルの芯活用レシピを10個ご紹介しました。
 ぜひ、「これだ!」と思った一工夫やレシピを参考にして食べてみてくださいね。


なんと、パイナップルの芯をカンタンにくり抜ける便利グッズがありましたね。
 ぜひ使ってみてください!
 きっと今よりもスムーズに芯抜きができること間違いなしですよ。
芯の部分って実よりも栄養があったことには驚きましたね。
 栄養満点なパイナップルの芯は、ぜひ捨てずに食べてください!
あわせて読みたい









コメント