ごぼうは外国人にとって「木の根っこ」・・・海外と日本の食文化の違い

ごぼうは外国人にとって「木の根っこ」・・・海外と日本の食文化の違い野菜の知識

日本の食卓にはお馴染みの食材、ごぼう。
でも、外国人からはただの「木の根っこ」としか見えていないという事はご存知でしたか?

ごぼうは木の根っこ

 

もりな
もりな

・・・そうなんです。
海外では、ごぼうはほとんど食材としては用いられていなかったんです!

私たち日本人が当たり前に食材として使っているごぼうが、外国人からまさかそんな目で見られていたなんて、驚きですですね。

そんなごぼうですが、最近では少しずつ変わってきているようなんです。
どんな風に変わってきているのでしょうか?

もりな
もりな

今回はごぼうの海外と日本との違いについて、また外国人のごぼうへの認識の変化についてお伝えしていきますね。
こんなに違う!ということがおわかりいただけると思いますよ。

ではまいります!

ごぼうの栄養と効果・効能!【整腸作用で健康と美肌を手に入れる】
ごぼうの栄養や効果・効能についてまとめた記事です。食物繊維とポリフェノールが豊富なごぼう。食べると老化防止や美容に効果あり!?栄養を無駄にせず美味しく食べるための調理方法や、おいしいごぼうの選び方まで解説しています。

ごぼうの海外での利用方法は?

繰り返しですが、ごぼうは海外では「木の根っこ」にしか見えないんだそうです。
「日本人は木の根っこを食べている」と驚かれているとか・・・

たしかに見た目は木の根っこにしか見えないのもわかります。
でもごぼうが食材として好まれないのは、ごぼう独特の苦みや香りも原因としてあるようです。

もりな
もりな

その苦みや香りがとても美味しいのに・・・なんて思ってしまいませんか?
とくに”きんぴらごぼう”なんてとっても美味しいですよね!

とはいえ、海外ではごぼうをまったく使わない、というわけではないようです。
食材としてではなく、別の使い道をしているんですね。

例えば中国では、漢方薬として。

ごぼうを漢方薬として使う

また欧米では薬用ハーブとして利用されています。

薬用ハーブ

もりな
もりな

ハーブティーとして「バードッグ」という名前で売られていて、日本でも販売していましたよ。
ハーブ専門店で「バードッグ」というハーブがあったら、それはごぼうの事です!

このように、漢方薬やハーブとしての利用しかしていない外国人から見れば、ごぼうを食材として用いる日本の料理に驚くのもわかる気がしてきました。

もりな
もりな

”きんぴらごぼう”のごぼうが、なんだか小枝に思えてくるのは私だけでしょうか?

戦時中に起こったごぼうに関する「ざんねん」な誤解

そんな食文化の違いが生んだ残念な話が残っていました。

ゴボウにまつわる食文化の違いがもたらした悲劇的な逸話として、「戦時中、外国人捕虜にゴボウを与えたところ、木の根を食べさせられたと誤解され、戦後にBC級戦犯として虐待の罪で処罰された」というものがある。

引用:Wikipedia

昔の話とはいえ海外と日本では、ごぼうに対する認識の違いがこんなにあったんですね。

日本食ブームで変わったごぼうの海外からの見方

日本食ブームで変わったごぼうの海外からの見方

そんな海外でのごぼうのイメージが最近では少しづつ変わってきているようなんです。

そのきっかけとなったのが、アメリカ政府が発表したマクガバンレポートというもの。
医療費削減のためのプロジェクトなのですが、莫大な医療費を減らすために、食生活の見直しをして、健康な体を作ることが必要と考えたんですね。

もりな
もりな

そして、そのための健康的な食事がまさに昔の日本の和食そのものだったんです!
和食って野菜や魚中心の献立になっていて、油をあまり使わないですよね。

四季折々の旬の食材を使う、つまり食材が一番美味しいときに使うというのも和食の特徴です。
そして旬の食材を使うということは、一番栄養価が高いときに摂取できるというメリットもありますね。

こうして、美味しいだけではなく、栄養価の面でも体に良い和食が健康食として、アメリカで広まっていきました。
また、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されたことも後押しとなっています。
そんな和食への関心が高まったことから、ごぼうの食材としての利用も自然と受け入れられていったのではないでしょうか。

もりな
もりな

そして今ではアメリカの女性のこんな声も!

「きんぴらごぼうは自分で作るのも簡単だから好きです!私が住んでいたアメリカの地域ではごぼうが手に入りにくかったから、日本に来て覚えた料理なの。たくさん作って、冷蔵庫に作り置きしておきます」(30代/女性/アメリカ)

引用:世界で愛される日本のおかずだけど外国人に嫌われているNO.1は!?外国人に聞いてみた

なんだ嬉しくなりますね。

外国人にとって和食は最高のおもてなし

話は変わりますが、2020年には東京でオリンピックがありますね。
農林水産省がオリンピックに向けて、こんな取り組みをしています。

訪日外国人に日本の素晴らしさを体感出来るようにするための強化の一つとして、日本食での「おもてなし」をしていくとのこと。
内容として、国産・地域食材を積極的に使用している飲食店の紹介や国際空港等での日本食の魅力のアピールを強化するなどがあげられています。

この機会により多くの外国人にごぼうの食材としてのおいしさを知ってもらい、木の根っこという見方を変えてもらいたいですね。

まとめ

日本食ブームで変わったごぼうの海外からの見方

今回はゴボウの海外と日本との使い方の違いについて書いてきましたが、いかがでしょうか?
食文化の違いがこんなにもあったという事がおわかりいただけたら、嬉しいです。

もりな
もりな

外国の方には、「木の根っこ感」をぜひ改めてもらいたいですね。
健康に良い日本食が海外でもっと広まることを願っています。

あわせて読みたい

ごぼうを食べるとおならが止まらないのはなぜ?お腹が苦しいときの対処法
ごぼうを食べるとおならが出るのはなぜ?実は食物繊維にその秘密がありました。食物繊維の取りすぎは臭いおならの原因にもなります。便秘を防いでおならの悩みを解消しましょう!
ごぼうの栄養と風味を活かすあく抜き方法
ごぼうの効果的なあく抜き方法とは?酢水を使った方法だと、大切な栄養素まで失われてしまいます。なので、風味や栄養を活かすためにも水だけでさっとあく抜きするのがおすすめ。具体的なやり方と、ごぼうのおすすめレシピも紹介しています。
ごぼうが緑色に変色した!食べられるの?【原因と防止策を徹底解説】
ごぼうが緑色に変色しちゃった!料理をしようとしていてこんな経験ありませんか?実はその変色はポリフェノールが酸化しただけで、食べるには問題ないんです。とはいえ腐っている場合もあるので見分けられるようにしておきましょう。

コメント