りんごジュースの効果ってなに?体にいいの?風邪予防や便秘改善以外にもこんなにたくさん!

りんごジュースの効果ってなに?体にいいの?風邪予防や便秘改善以外にもこんなにたくさん!フルーツの知識

「一日一個のりんごは医者を遠ざける」といわれているりんご。
果物のりんごは、いつでも どこででも 食べれる訳ではないし、ジュースの方が手軽に飲めて続けやすかったりしますよね。

ジュースを飲んでも同じような効果があるの?
どうせ飲むなら、栄養価が高いりんごジュースを飲みたい!

なんて思っていらっしゃる方も多いのでは。

大丈夫です。
りんごジュースにもたくさんの効果があります!
この記事ではりんごジュースの体にいい効果を詳しくお伝えしていきます。
その一つを先に紹介しちゃいますと・・・
意外なことに貧血改善にもなるんですよ!

私は健康維持のためにりんごを食べるようにしていたのですが、手間を考えるとついつい食べなくなり・・・
これではいけない!と、りんごジュースを飲むようにしました。
手軽に飲めるので続けられていますし、健康維持に役立っています!

そして、より効果的ものをと探していた時に見つけた、おすすめのりんごジュースの紹介や、パッケージで100%果汁のジュースを見分ける方法も紹介しますので最後までお付き合いくださいね。
では今回の記事の内容です。

  • りんごジュースの効果はこんなに!
  • 種類別、りんごジュースの違い
  • おすすめのりんごジュース3選!
  • 自作のりんごジュースを作ってみよう!
もりな
もりな

まずはりんごジュースの栄養についてお伝えしていきますね。

りんごジュースの効果はこんなに!

りんごジュースの効果はこんなに!果物のりんごにはビタミンCが入っていますが、残念ながらりんごジュースにはほとんど入っていません。
熱に弱いビタミンCは加工する際の加熱によりほとんど残らないのです。

しかし、りんごジュースには他にも栄養素が豊富に入っていますので健康に良い効果はたくさんあります。
では、その効果とはどんなものなのでしょうか。
早速見ていきましょう。

意外な効果、貧血改善

冒頭でもお伝えしましたが、意外にもりんごジュースには貧血改善効果があるんです。

この実験は3倍位の濃厚ジュ-スでやったのですが、貧血が快復しました。
まだどの程度の貧血にどの位という研究ができていませんが、ジュ-スで胃液の酸と赤血球の量を増やすのに効果があるという結果を得ました。

引用:りんごの医学研究の第一歩

まだ研究途中のようですが、貧血が快復するという結果が出ていることは確かなようですね。
女性にはうれしい効果です。
りんごジュースの効果はまだまだあります。
その効果を代表的な3つの栄養素別に紹介していきますね。

  • ポリフェノール
  • ペクチン
  • カリウム

ポリフェノール

りんごジュースの豊富な栄養素の中でもポリフェノールは100種類以上!
詳しくみていきましょう。

ポリフェノール効果①認知症予防

まずは認知症予防です。
りんごジュースを飲んでいる人はこんなにリスクが減るんです。

日系米国人1836人を対象とした研究では、オレンジやリンゴのフルーツジュースを週に3回以上飲む人は、飲まない人に比べアルツハイマー型認知症の危険が76%も低下していました。(中略)これらはフルーツジュースに含まれるポリフェノールの効果だと考えられています。

引用:予防のためのアドバイス(1) 認知症を予防する生活 eo健康

そして複数のポリフェノールは抗酸化力をより高くするといわれています。
100種類以上もあるりんごジュースはより効果が期待できますね。
さらにポリフェノールの効果はこれだけではありません。

ポリフェノール 効果②成人病予防

ポリフェノールの一つのカテキンは成人病予防にもなります。
カテキンといえば、緑茶にも含まれていることで知られていますよね。
抗酸化作用を含め、たくさんの効果がある優秀なポリフェノールです。
その一部に、抗ウィルス作用、抗ガン作用、コレステロールを下げる、糖の吸収をおさえるなどがあり、成人病予防になるのです。

ポリフェノール効果③風邪の予防や症状改善

同じくポリフェノールの一種のケルセチンは発刊作用や解熱作用を促すといわれていて、風邪等の症状改善や、予防に効果があります。
寒い時期には嬉しい効果ですね。
また、カテキンと同じく血糖値やコレステロールの上昇を抑えるという報告もあります。

ペクチン

2つめの栄養素はペクチンです。
その効果を3つ紹介しますね。

ペクチン効果①整腸作用

りんごの効果で皆さんご存知の便秘解消効果はこのペクチンのおかげです。
ペクチンには整腸作用があり、下痢や便秘を改善します。
さらに善玉菌の活動をよくし、悪玉菌の活動を抑えるため、大腸がんや高血圧の予防効果もあるんですよ。

ペクチン効果②美肌効果

りんごペクチンにはケイ素(シリカ)が多く含まれていて、組織を結合する働きがあります。
「コラーゲン」や「ヒアルロン酸」が肌にいいことは多くの方に知られていますよね。
実はこれらは単独では美肌効果がほとんどないんです。
ケイ素がこれらの組織を結びつけることによって、美肌効果が生まれるのです。
コラーゲンなどと一緒に、りんごジュースを飲めば、効果抜群?
綺麗な肌のためにはりんごペクチン・ケイ素の働きがとても大切ですね。

ペクチン効果③コレステロールを下げる

さらに、ペクチンにはコレステロールを下げる効果があります。

総コレステロール、LDL-コレステロールは、リンゴペクチン摂取前と比較し10%減少する

引用:リンゴペクチンの機能性の解明 農研機構

そしてりんごは、このペクチンの含有量が果物のなかでもトップクラス!

カリウム

最後はカリウムです。
カリウムはナトリウムと一緒に細胞の維持に役立っています。
腎臓でのナトリウム(塩分)の再吸収を抑制し、余分な塩分を尿と一緒に排出するため、血圧を下げる効果があります。

これまでに紹介したりんごジュースの効果をまとめると・・・
貧血改善、認知症予防、成人病予防、風邪の予防や症状改善、整腸作用、美肌効果と6つもありました。

りんごパワーはすごい!

もりな
もりな

では、こんなにすごい効果のあるりんごジュースにはどんな種類があるのでしょうか?
そして、栄養価をよりたくさん摂るためにはどんなりんごジュースを選べば良いのでしょうか?

種類別、りんごジュースの違い

種類別、りんごジュースの違いまず、ジュースと食品表示されている飲み物は、果汁100%の飲み物の事なので、覚えておいてくださいね。
(果汁100%と言っても、砂糖やハチミツは入っていてもジュースとして販売OKです。)
果汁100%未満のものは果汁入り飲料として販売されています。
もちろん栄養効果をより期待するなら、果汁100%が良いです!

そして、果汁100%のりんごジュースは「透明なジュース」と「濁ったジュース」の2種類に分けられます。
りんごを搾った後の製造過程の違いなのですが選ぶときのポイントになりますので、参考にして下さいね。

透明なりんごジュース

見た目が透明なだけあって、搾ったりんご果汁をろ過したもので、濃縮還元という製法です。
濃縮還元とは文字通り、りんごを濃縮して還元するのですが、りんごからジュースを搾った後、水分を除き(濃縮)保管した物に再度水分を加えてもとの濃度に戻す(還元)ことです。

濃縮する時に香りが飛んでしまうため、香料を、さらには砂糖も加えるのでいつでも安定した味になります。
そして、濃縮して保管することにより容量が小さくなるため、輸送費用や保管費用が安くすみ、商品コストが抑えられます。
お手頃価格で購入できますね。

濁ったりんごジュース

りんごを搾ったものに酸化防止剤としてビタミンCを入れ、ろ過せずにそのまま殺菌したものです。
瓶に入ったものが多いのは瓶ごと殺菌するためなんですよ。
繊維質がそのまま入っているため、濁ったジュースになります。
一般的にストレートと呼ばれているのは、こちらのタイプの事です。

素材そのものの良さが味わえるジュースですが、JAS規格の決まりによって加糖することが出来ないため、りんごの美味しさで味が左右されます。
そのため、収穫時期や果実の出来で美味しさが違ってきます。

低コストを重視するなら濃縮還元、香りやりんごそのものの味を楽しみたいならストレートと、重視する内容によって選んでくださいね。

おすすめのりんごジュース3選!

おすすめのりんごジュース3選!ここまでりんごジュースの体にいい効果と種類別の選び方をお伝えしてきました。
ここからは試してみたいと思ったあなたにおすすめなりんごジュースを3つ紹介していきます。

丸かじりできる津軽岩木山りんごの無添加 無加糖100%りんごジュース

丸かじりできる津軽岩木山りんごの無添加 無加糖100%りんごジュース画像引用:楽天市場

実はこのりんごジュースは皮ごと搾ってあるんです!
先ほどお伝えした栄養素のペクチンは実よりも皮に多く含まれているため、より高い効果が期待できますね。

この商品を楽天市場で見てみる

アオレン 希望の雫

アオレン 希望の雫画像引用:Amazon

ストレートタイプのりんごジュースですが「りんごジュースの概念が変わった」という方もいらっしゃるほど濃厚で香りの良いりんごジュースです。

この商品をAmazonで見てみる

神戸居留地 アップル100%

神戸居留地 アップル100%画像引用:Amazon

濃縮還元タイプのさっぱりした味わいのりんごジュースです。

この商品をAmazonで見てみる

パッケージで見分ける100%りんごジュースの方法

「りんごジュースの違い」でお伝えした通り、食品表示でジュースと表示できるものは100%果汁のものだけですが、実は商品のパッケージにも決まりがあるんです。

ジュースのパッケージには果物をカットした時の切り口を表示できますが、ジュース以外のものには、果物の切り口は表示できません。
つまり、パッケージに果物をカットした切り口が表示されていれば、その商品は100%果汁のジュースということになりますね。

100%の文字を探すより、パッケージで見分けられれば簡単ですよね。
参考にしてみてください。

自作のりんごジュースを作ってみよう!

販売しているりんごジュースは手軽に飲めて便利ですが、ご自身でりんごジュースを作ってみてはいかかでしょうか?
こんなメリットがあるのでおすすめですよ!

  • ペクチンがたくさん摂れる
  • ビタミンCが摂れる
  • 食べやすい

ペクチンは実よりも皮に多く入っていましたね。
さらに熱に弱いビタミンCは市販のりんごジュースにはほとんどありませんでした。
自分で作ればりんごの皮ごと入れられ、ペクチンやビタミンCもたくさん入っていて効果抜群なりんごジュースが作れますね。

また、りんごはそのまま食べると結構お腹にたまるなんて方も多いですが、ジュースやスムージーにすればたくさん飲めますよ。
でも、りんごは皮を剥くとすぐに茶色くなってしまいます。

そのままジュースにすると、茶色くなって見た目的にあまり美味しく無さそう・・・

なんて思いませんか?
こちらを解決する調理方法がありました!
りんごを先に加熱すると変色しないそうです。
では変色しないりんごジュースの作り方を紹介しますね。

りんご大量消費!簡単手作りりんごジュース

りんご大量消費!簡単手作りりんごジュース画像出典:COOKPAD

材料

  • りんご 1個
  • 水 100ml
  • レモン汁 小さじ1/2
  • 砂糖(お好みで) 小さじ1~2

作り方

  1. りんごをよく洗い、芯を取り除いて一口大に切る。水と合わせる。
  2. りんごを加熱する。(これが茶色くならないコツ!)1個分ならレンジでOKです。それ以上なら鍋で煮た方が早いと思います。
  3. レモン汁を加えてミキサーかブレンダーでりんごをすりつぶす。
  4. 汁をこす。ふきんで絞るか、ざるにキッチンペーパーを置くか、茶こしを使っても◎
  5. 砂糖を混ぜて冷ませば完成。

タイトル通り、りんごがたくさんある時にもおすすめですね。

りんご大量消費!簡単手作りりんごジュース by 白いエプロンのクマ
「りんご大量消費!簡単手作りりんごジュース」の作り方。色が悪くならないリンゴジュースの作り方をついに見つけました!ミキサーかブレンダー使用。 材料: りんご、りんご1個につき、水

バナナりんごスムージー

バナナりんごスムージー画像出典:COOKPAD

材料

  • バナナ 1本
  • りんご 半分
  • 豆乳 100ml
  • ヨーグルト 30ml
  • はちみつ 小さじ1

作り方

  1. バナナは輪切り、りんごは皮を向き1cm角くらいに適当に切る。
  2. りんご、バナナの順にミキサーに入れ豆乳、ヨーグルト、はちみつを加えて攪拌する。

とても簡単にできそうですね。
しかもヨーグルトを加えることにより乳酸菌の効果でさらにgood!

バナナりんごスムージー by クックN25D1K☆
「バナナりんごスムージー」の作り方。朝用ドリンクとして 材料: バナナ、りんご、豆乳

ジュースやスムージーを作るときには便利なジューサーやミキサーですが、それぞれ目的によって選ぶといいんですよ!
詳しく紹介している記事がありますので、気になる方はこちらを参考にして下さいね。

ジューサーとミキサーの違いは?ブレンダーやフードプロセッサーとの違いも徹底解説!
ジューサーとミキサーの違いについて徹底解説しています。ついでに同じような商品でブレンダー、フードプロセッサーも特徴やおすすめ商品を紹介しています。あなたのやりたいことに合った機能のものを購入しましょう。

まとめ

まとめ今回はりんごジュースについて紹介してきましたが、栄養効果など参考になりましたでしょうか?
貧血改善や美肌効果、成人病予防から認知症予防など、今回紹介しただけでも6つもありましたね。
貧血改善や美肌効果は女性にはうれしいかぎりです。
簡単に飲めるりんごジュースを選ぶときは紹介したおすすめを参考にしてみて下さい。

もりな
もりな

また、自作のりんごジュースにも是非挑戦してみて下さいね。
読んでくださった方が、りんごパワーで健康になることを願っています。

あわせて読みたい

りんごの皮の栄養がすごい!農薬は大丈夫?洗い方や皮ごと食べるレシピを紹介
りんごの皮、むいてませんか?実はりんごの皮にこそ多くの栄養が詰まっているんです。健康や美容にも嬉しい効果が期待できるので、この機会に皮付きりんごを食べる習慣をつけてみては?美味しい食べ方レシピも紹介しています。
りんごの「 ぼそぼそ、もさもさ」活用レシピ!見分け方や保存方法も
柔らかくなってしまった「ぼそぼそ、もさもさ」のりんご、あなたはどう使いますか?そのまま食べても美味しくないし、かといって捨てるのももったいないですよね。それなら適した方法で有効活用しましょう!お料理の下ごしらえにもぴったりですよ。

 

コメント